世界は動いている

         
昨夜まで、再び香港に行ってきた。

      
Dsc_3389

   

相変わらず中国大陸からの観光客・ビジネスマン、買出しの商売人まで、あらゆる人たちがこの活気ある街にやって来ている。

   
Dsc_4612_3

   

繁華街の様子を見ると、高級貴金属の新店舗が軒並み新装開店していたり、ブランドショップの活況も日本の比ではない。

   

高級デパートやストアに行っても、家電製品や食品、衣類など
信じられないくらい売れている。
      

これはとんでもない景気の爆発か?? と思えるほどだ。

    

    
Dsc_4735
    

不動産も天井を突き抜けている。

    

その一方で、最低賃金だの、通勤費補助だの、と
かつての自由放任主義(レッセフェール)はどこへやら
もう訳がわからないほど。

   
逆に香港の人が中国に職探しに行ったり、
買い物に行ったり、住む部屋を求めたり、
結婚相手を探したりしている。

   
エエッ!玉の輿に乗るなら中国人??

逆じゃなかったの?

     

ビジネスの話題も投資話ばっかり。

      

Dsc_4634

        

    
しかし、現地のテレビや新聞のニュースを観たり、
ビジネスパートナーと情報交換するうちに
更に新たな様々なことが見えて来た。

     
    
今や、アメリカ、欧州、日本という三極の経済がどこも危機的な状態の中、新興国の代表的存在である中国に事業も資金も注目も集まっている。異常なくらいに…。

      

香港や中国、台湾を舞台にすさまじいスピードで、すさまじいことが、すさまじい規模で進んでいる。
     

       
Dsc_4930
九龍・ネイザンロード

   
   

震災復興真っ只中の日本の報道を通じては、
今世界で何が起こっているのか、絶対に分からない。

       
仕方の無いことだが、これからを生きるビジネスマンならチェックを怠らないよう注目を喚起しておきたい。

 
Dsc_3546

    
   
従来の延長線上の発想で政治や経済を考えていて良いか
これからの日本や地域、組織をデザインする人はぜひ問い直してみて欲しいと思う。
     

Dsc_4546
いま世界は、アジアは、どこに向かおうとしているのか?           
         

ハッと吾に返り、情報収集

             
今回の震災に対して
海外からも数多くの激励や日本に対する賞賛の声も
多数寄せられていて、大いに励まされている。

   

また、農水産物・食品輸出について
海外各地に連絡を取って初歩的な情報を探っている。

   

香港では昨日から輸入検疫が強化された、とか
一部需要家が新規の船積みや新規契約の一時休止を指示した、

台湾でも都道府県別の原産地証明の添付を義務図けられているとか、まずはエアカーゴに対する検査強化が今日から始まったようだ、という情報が寄せられているが、国や税関によって、また刻々と変化することが予想されるから、必ずその都度確認することが必要である。

  

また報道では、韓国では、日本産の青果物輸入に際して
放射線測定が義務図けられているというものもあって確認が必要だ。

     

    
その後、当方に寄せられた一般情報として、
香港では在庫分の日本製粉ミルクや牛乳が買い占められ始めているという。

  
原発事故の影響によるものと思われるが、
まだ風評のようなものは実際には耳にしていないという。

    
また、円高など為替動向や株安、デフレ進行懸念もあり
政策対応次第では予断を許さない。

     
    
外国からの観光や商談、投資などにも
しばらく影響を受けそうであるが
可能な限り最小限に抑えたり、出来るだけ早く回復できるよう、
思考を緊急事態に切り替えて、
今から対策を練っておく必要がありそうだ。
      

シャトルになる

                   
沖縄から帰還してのち、この2週間、
サトウキビの話題をアップしていたが、
その間、少しばかりハードな国内移動にいそしんでました。

    

金沢-佐賀-埼玉-八代-松江-北九州
東京-大津-東京-福岡-千葉-米子
   
         

と、こうして振り返ってみると、
えらく移動していることに気がついた。

       
基本的には日帰りコースだから結構ハードだ。

   
    
西と東を、織機のシャトルのように行き来しているのが判る。
     

     
Dsc_8757
残雪の金沢・兼六園

    
   
まとめて滞在すればよいものだが、
それぞれに事情があるから、そうもいかないのが現実なのだ。

 
     
Dscn6606
緊急対策で農水省主催の輸出商談会には、アジアの主要バイヤーが東京で一堂に介し、全国から売り込む事業者が長い列をなした
   
Dscn6547
中国向け100万トン事業の影響か、コメ輸出指向に弾みがついた!?

          

衣食住プロジェクトあり、ハイテク機器あり。
企画会議あり、ビジネス支援あり。
商談会あり、講演ありでこれ以上の発想転換、経験値向上が適う環境はないはず。

   
悲しいのは、もう少し頭と体が冴えていてくれればありがたいのだが・・・。

   

Dscn6142
大津から観た琵琶湖遠景
   
Dscn6292
やっぱり外来種の到来は日本の生態系を乱すのか 

    
      
初めての出会いも多いが、何度目かの訪問も多く、
各地で知己の皆さんが、てぐすね引いて待っていてくれる。
     
       

この時期、これからの地域戦略や事業戦略を練る会議が多いが、どこも熱心な議論が交わされて、たいへん刺激的である。

   

そこでは理論を振り回したり、どこかと同じ提案なんかしたって、まるで意味が無い。

    
地域ごと、事業者ごとに動機や背景が違うからである。
            
いつも気を緩めるわけにはいかないのだ。
    

    

Dsc_9237
島根県・松江城に行ってみたら、韓国からのツアー客で一杯なのに驚いた。
昨年から始まった境港受けの山陰クルーズが人気なのだとか。

   
     

必ずその地域の元気な皆さんと一緒になって
個性あるアクションプランをひねり出す。
否、ひねり出して頂く。

         

出なければ、出るまで走りながら考える。
    

人と同じことは原則的に考えない、やらない。
     

規格化された支援なら、僕でなくてもよいはず。

     

とは言え、ご他聞に漏れず厳しい現実との闘いだ。

    

     
最近、ようやく、
「目からウロコが落ちました。」
と、相談される方からのリアクションが増えてきた。
   

僕にとって一番嬉しい評点である。

   

    
     
でも、内外の経営環境はますます混迷している。

       

定まらない政策、天変地異、世界経済・社会の流動化、多極化する国家間の紛争多発、IT化とグローバル化の功罪、止まらないデフレと資源高騰…。
     

数え上げたらきりが無い。

     

   
Dscn8251
この世は今、妖怪だらけ。 鳥取県境港 水木しげるロード

  
Dscn7849
   

Dscn7945

     

     

僕は、巡航軌道状態より混迷の時代ほどファイトが沸くタイプだと自認しているが、いくらなんでも不安定要因が一気に到来した。
     

       
Dscn7861      

     
それでも、北海道から沖縄まで、
元気な挑戦者たちが活発な活動をあちこちで始めているのに触れるにつけ、実に頼もしく、明るい未来を予感させられる。

    
     

超えるべきハードルが高いからこそ、
 結果やゴールが見えないからこそ、
  チャレンジする価値がある
。」
                
答えは探すもんじゃなく、創るもの。」という
    

僕の主張にも耳を傾けてくれる、横並びや組織の常識から離れた「変わり者」が現れている。

     
     
    
答え探しが上手な優等生タイプには見られない、
行動派、実践派の志士たちが増えている。
    

生産者にも、経営者にも、支援者にも、女性にも、

      

        
わが国を取り巻く内外の事態は、すでに取り返しのつかないレベルにまで達しようというほど深刻さを増しているが、ミクロでは、路地裏では、地方では復活の芽も生まれているぞ。

    

Dscn7476
3月の桃の節句というのに、大降りの雪に見舞われた  鳥取県米子で

    

     
今月は、ほとんど連続して海外へ出張する予定だ。
     

つくづくジッとしていられない種族なのだろう。

         

訪問地も南欧を含むハードなものばかりなので、アグレッシブな皆さんとワクワクしながら緊張感も高めて取り組みたい。

     
   

明日から日本脱出なので、
またエントリのアップが滞りますが、しばらくお待ち願います。
      

攻めるOKINAWA

                               
今、沖縄県の海外販路開拓活動が熱い。

     

    
1月2月と香港に行ったが、
街のいたるところで沖縄のプロモーション広告が目に付いた。

   

Dsc_9303
香港空港駅でも沖縄の全面広告が  1月23日撮影

      

他にも2階建て電車(トラム)や、テレビ・雑誌などでも
さながら沖縄一色の感じだった。
      

同じシティーセールスをするなら、
このくらい徹底的にやると、さぞや効果は大きいだろうな、と思う。

       

      

ところでこの日、那覇市内のホテルで、内閣府沖縄総合事務局主催の「輸出オリエンテーションの会」が開催された。

    

アジア各地から有力バイヤーが多数招聘され、
県内全域からも多くの出展者が商談に訪れた。

   

Dsc_5462

   

    
午前は、シンガポール、上海、香港の3大都市のベテランバイヤーによるパネルディスカッションが行われ、最新のマーケット事情や販路開拓のノウハウについて詳細な紹介をされた。

    
Dsc_5425

    

また国の支援で沖縄県と全日空による那覇空港ハブ国際貨物基地事業も足掛け3年目を向かえ、着々と実績を挙げつつある様子も紹介された。

   
    
会場一杯の参加者もこのパネルディスカッションを真剣に聞き込んでおり、この日の内容は、わざわざ聴きに来る価値のある、絶対にお得なノウハウ満載だった。

    

     
午後の商談や試食会も活発に行われ、私にも相談のあった農業法人さんが、見ている前で、見事オーダーを勝ち取り、大いに感激しておられた。

    
Dsc_5453_2
   

今の順調に甘んじることなく、5年後の
更なる飛躍を目指す農業法人の社長さん!
   
あなたが勇気を持って、今日この会場に来て、
積極的に売り込んだ行動の結果です。
   
    

おめでとうございます!!

    
    
この時代の販路開拓とは、人に訊いて探すものではなく、自らの行動で創りだすものという私の提案を体験していただいたことと思います。

       
素晴らしいプレゼンをされていましたね。これを弾みに国内での営業力向上にも役立つのではないかと信じています。      

      

   
夕方は、すでに3年目のお付き合いになる地元支援機関や各国バイヤーの皆さん方との交流会。
     

元気沖縄と成長アジアのパワーをもらって、大いに盛り上がった。

   
     
今後も厳しい農業経営環境の荒波の中、大いに攻めていこう、と、サポーターの皆さんと共に心を新たにする。

     

      

夜、国際通りに出てみると、いるいる、アジアからの観光客が。

    
    
Dsc_5119

    
Dsc_5134
沖縄の家庭料理あります。どうぞお入りください

     

Dsc_5269       ひとりが買う量が日本人とは違うんだよね~

      

      

宿泊したホテルも香港や台湾からの団体さんが多く、
フロント前に中国正月らしきディスプレーが施されていた。

    
Dsc_5395

  
Dsc_5391
この青年たちは、台湾から来たのだという

    

Dsc_5537
香港の有名旅行社の団体ツアーだ   

   
   
これも先月の香港での観光プロモーションの成果なのかも知れない。

    

    
おもてなしのノウハウでは全国でもトップクラスの沖縄の皆さんの手にかかれば、きっと多くのアジアの観光客も沖縄ファンになっていくに違いない。

      
  

Dsc_5542
            

恭喜發財!

      
サムニン・ファイロッ! (新年快楽)
     

コンヘイ・ファッチョイ! (恭喜發財)

     
      

明けましておめでとう!!

        

今年も儲かりますように!

   

   

ここ数年、僕は北京語(普通話)より広東語での年始挨拶の方が馴染みいいのは何故だろう???
           
      

Dsc_2778     

Dsc_2661

            
      

2月3日は、農暦の元旦。

        

中華圏では、この日に新年が明けた。

     

Dsc_3457

      

僕も昨年に引き続き、ここ香港で旧正月を迎えた。
       

    
去年はとにかく寒くて、雨まで降って散々だったが、
今年は、特に正月2日めは20℃まで上がり、とても暖かく
本当に春が来た、と感じるくらい。

       

Dsc_3531

   

Dsc_2629

香港でもすさまじいことになっている。

           

ビジネスもだ。

              

           

この勢いを取り込むことを目指して日本の元気な地域や生産者の皆さんも大勢、香港入りして活発なプロモーションを展開している。 

     

Dsc_3959
皆で料理を取り箸でかき混ぜ持ち上げる中国南部の正月料理。
これから共同プロジェクトに挑む香港と中国の飲食業界・ホテル業界のトップリーダーの仲間たちと大盛り上がりした。この料理の意味するものは? 

       
       

現地資本のの流通・物流・需要家を巻き込んで、
これまでの輸出戦術とは視点を変えた凄いプロジェクトが始まった。

      

Dsc_3439

          
     

新たなビジネスモデルの立ち上げと春節の興奮冷めやらぬまま、昨夜帰国したが、今回の春節プロモーションで最も力を入れた地域のひとつである沖縄県に向けてこれから出発です。

          

  

取り急ぎ、画像でレポートまで

          

         
Dsc_2709           

多様モザイクTOHOKU

                               
アレレっ?? 雪が無い!!

    
    
毎日豪雪報道を見ていたから、宮城県仙台も
さぞや深い雪に閉ざされているだろうと思いきや、
ところどころに滑りやすいような固まった白い氷のじゅうたんが歩道を覆っていた程度だった。

     
Dsc_1169
仙台市街を一望する

             

日頃雪になれていない僕はホッとするやいなや、
しばらく外を歩いていると、5分も経たないうちに
頭が締め付けられるような乾き切った冷たさに思わず立ちすくんだ。

     

Dsc_2094
      

こりゃ、太平洋側の冷たさは半端じゃない!

  
体感温度が著しく低く感じられ、体の芯から冷え切ってしまう。

     

      
またひとつ体験の引き出しが増えた。

      

      
1日朝は、それでも今冬初めての本格的な降雪、と
地元の皆さんが盛んに話題にしているくらいだから、
真偽のほどは信じていただけよう。

    

Dsc_1028

       

先入観や報道だけで、国や地域をひと括りに観てはいけないという教訓でもある。

      

     
この日、中心地の大型ホテルで、農商工連携で開発された東北ブロック各地の食品をプレゼンする大規模な商談会が開催された。

     

Dsc_2155
開会の挨拶をする東北農政局小野寺食品課長

   

     

午前は、百貨店、高級スーパー、通販会社のベテランバイヤーをパネリストに迎え、販路開拓のポイントについてパネルディスカッションが開かれた。

        

厳しい寒さの中、地元をはじめ青森、秋田、福島など東北各地から
100名近くの参加者が集まり、熱心に耳を傾けていただいた。

     
会場からの質問もとても積極的で、農商工連携や6次産業化に対する事業者の皆さんの関心の高さを証明した。

   
   

  
午後からは、いよいよ商談会。

    

Dsc_2164
       
        

全国から80社を超える各界からのバイヤーを招き
2日間に渡って白熱の商談が繰り広げられる。

        

       
東北ブロックも言わずと知れた食材王国

   
Dsc_1513   
Dsc_1588

      

     
新鮮で、バラエティーに富み、冴える技術も数ある逸品揃い。

      

Dsc_2128_2    

       
   
すでに全国版として有名なものもあれば、
食べ方から珍しい未発掘の原石もまだまだ沢山眠っている。

    
Dsc_1818
食べたことが無いものも多い。
全国の消費者も機会があればきっと食べてみたいはず

        
            
どちらかと言うと、巧言令色少なき東北の生産者や事業者の更なる発信力にも期待したい。

       
   

      
地元の報道によると、
東北6県に北海道と新潟県を加えた地方広域連合に関する初めての会合が宮城県庁で開かれたそうだ。
       

北日本にも地方自立への受け皿が、またひとつ登場したのだろうか。

   

Dsc_1993
北東日本の拠点都市 -仙台
    
Dsc_2013        

       

      
僕にとっては、知れば知るほど興味わく、
奥深い「東北」ブロックである。

     
     

Dsc_0994
    
Dsc_0983
JR仙台駅で

    

Dsc_1225
伊達の血を引く進取の土地柄に期待   -伊達政宗騎馬像

      

     

     

ところで今日、2日は旧暦の大晦日。

  
中国の北方では、今頃家族総動員で餃子を包んでいることだろう。

     

     

先週に続き、明日から中国南部に行って来ます。

    

Dsc_0790
   
Dsc_0600
越年食材が並ぶ香港・上環問屋街   1月26日撮影  

  
  
   
躍動CHINAの正月風景に出会えるだろうか?               
          

武者修行と他流試合

             
今日、日曜日のニュースは、
アジアカップでのNIPPONサッカーの劇的優勝と
新燃岳噴火、そして日本海側・北日本の豪雪地域の
被災事情が終日報道され続けた。

   

サッカーの勝利は、感動の喜びと共に我々日本人の魂に火をつけた。

      

オーストラリアをはじめ欧米チームを基準に考えると、
体格は大きくなくてはならない、卓越した身体能力や個人技を備えていなければ勝つことが出来ないという、いわば暗黙の常識のようなものをニッポンの若武者たちが一丸となって覆してくれたような、そんな爽快感を感じたのは僕だけだろうか。

    

ある局のニュースキャスターが強敵・豪州に打ち勝って、
柔よく「豪」を制す とオヤジギャグを放ったが
(本当は「柔よく剛を制す」だよね)、言い得て妙だった。

      

野球だって、それまでは、パワーヒッターと剛速球投手がいるメジャーリーグやキューバには絶対に勝てないと言われていたのが、イチロー選手などの活躍やWBCでの日本・韓国の頂上決戦など、東アジア式野球(!?そんなのあったっけ?)も立派に通用することが証明されている。

      
      

僕は内心、実のところ経済のグローバル化(自由貿易)が本当にやってきた時は、中小企業や地方産業だって、アメリカ式や豪州式を追い求めることではなく、ニッポン式で堂々と渡り合ってやるんだ、という気概に一貫して満ちている。

   

アメリカやオーストラリアとは規模が違うから最初から勝負にならない言っている人たちが多いが、僕は、臨まずして負けを認めているようで本当は悔しくて仕方が無い。

    

もっとも、欧米式のやり方も徹底的に学ぶし、必要があれば監督を招聘して積極的に交流し、いいところを吸収したっていい。

    

同時に、日本だけではなくアジア全体が強くなって、世界中にアジアの(自然共存農業の)理念を世界基準として広めてもいいではないか。

           
そんなの素人の妄想だと言われることなんて慣れっこだ。

      

      
    
少なくとも、今回のアジアカップで、世界相手にタフで立派に闘ったヒーローたちを見て、多くの子供や青少年たちがサッカーを志すことになっただろう。

   
サッカー界にとって喜ばしい好循環が生まれる。

       
    

これから農業はじめ地域産業に従事してみようと志す青年を増やすためにも、海外で夢を適える地方のヒーローたちを応援したいのだ。

     
(実際には、地域で黙々と頑張っている生産者や技術者は、すでに新時代の立派なヒーローなんだけど、残念ながら若い人からなかなか注目されていないし、第一ヒーロー自身がそう感じていないことも、僕にはまた悔しいのだ。)

      

        
今回、噴火の影響を受けた宮崎県と豪雪地帯の各地にも、
ニッポン代表クラスの生産者が大勢いる。

    

まずは、なんとか逆風を跳ね除けてもらうことを節に祈っている。

      

また、一緒にタフな海外試合をしましょう!

     

    
僕もまだまだ海外マッチのトレーナーとしては半人前。

明日からは北国仙台に行き、
3日には旧正月を迎える香港に2週連続で向かう。

    

武者修行と他流試合をひたすら重ねていく・・・。
                

見直したぞ 東京ッ!

         
今日は、一晩だけ東京に滞在している。

   
Dscn5483
東西線・竹橋駅付近

   
   

午後、千代田区のインキュベータ施設で
農商工連携の研究会が開かれた。

    

Dscn5484
ちよだプラットフォームスクエア  http://www.yamori.jp/

    
    
東京で農商工連携???

   
   

しかも、昼間人口と夜間人口の格差が圧倒的に大きく
まったく農業をしているはずがない  あの千代田区で!!!!

    

Dscn5489    

        
僕はこの招請を受けた時、
どんな話題を提供し、何を提言すればよいのか?
    

チンプンカンプンの想いでこの日に臨んだ。

     

  

しかも、最近地方での会合で僕は
地方の時代に移るには、中央に頼らず自ら主体的に成長戦略を描くべき。しかもできれば離れた地方同士でも連携して、首都圏市場や海外を目指そう」なんて過激な発言をすることがある。

    

    
この日、50名近くの農商工連携プロデューサーの皆さんが集まってくれた。

    

そのうち実際に農業に従事している方は、たったの3名。
もちろん千葉県や山梨県の生産者さんだが貴重な存在でもある。 

      
    

では、そのほかの会員メンバーの皆さんといえば
農業プロデューサー、有機農業支援者、環境・バイオエンジニアリング、流通、大学教授、経営コンサルタント、はたまた霞ヶ関の現役官僚、マスメディア、出版、女性コーディネーターなど多彩な面々。

     

Dscn5497

   
    
このメンバーは皆、組織にとらわれるわけでなく自らの信念と哲学に基づいて農林水産業の支援や地域活性化を目指して、勉強したり活動している熱いサポーターばかり。

   

   

もともと各分野の得意技を持っている人が揃っているから、その組み合わせは無限大なのだ。

    

Dscn5495
ここ千代田プラットフォームスクエアには、農商工連携の関連組織が数多く入居している

   
     

いやはやこんなユニークな可能性を秘めた連携コーディネータ集団は、東京ならではと言うほかない。

    

この談論風発、活発行動の裏には、会員の取りまとめ役である
NPO法人 農商工連携サポートセンター代表理事の
大塚洋一郎さんというリーダーの存在が大きい。

    
  
Dscn5554
右から二人目が大塚先生。この日も農商工連携と6次産業化の
双方の支援施策の意義や共通点・相違点について解り易く解説された

   
     

農業には一見無縁の千代田区が、
さながら個性家集団の梁山泊の様相だった。

    

TOKYOというメトロポリスの知られざる一面を垣間見る思いだった。

   

     

明日から、およそ一週間、
今度は関西の元気な皆さんと、少しばかり暖かい国を訪ねる計画。

  
しばし寒さから避難しますね。
           

日程進行中・・・

   
予定通り、スケジュールを淡々と、そして熱っぽく進めています。

  
腰と肩をかばいながら・・・。

      

Dscn2746
北京の街で  渋滞で全く動かない!!!

   
      

国内外、どこを訪ねても元気な人たちばかり。

   
Dscn4090
農商工連携のマッチング事業  全国を廻っているが、スゴい進歩。
ここ大阪会場では、連携事業者・バイヤーが予想を超える商談を展開した。

   
    

海外開拓、新規事業開発という
チャレンジング(挑戦的)な支援の仕事をしていて
大勢の元気な人たち、常識破りの人たちと出会えることに
つくづく充実感に満ち、またパワーを頂いています。

   
感謝!

    

Dscn3631香港の飲茶楼にて  「洗椀」 自分で念入りに食器を洗うのも習慣
香港も元気の良いビジネスが続いている。食欲も旺盛!

      
   

TPPやFTAに参加してもしなくても、
これからのニッポンは、フロンティア(開拓者)精神に富んだ人たちの時代になります。
      

いや、もうなっています。

     
後戻りは出来ません。

    

Dscn2754
中国で若い人が運転する乗用車の中で、現地の青年記者3人と熱い日中関係論を本音で語り合った。お互いの理解がまだまだ不足している・・・。

      
          

今日からまた中国大陸へ入りますが、

来月2日までノンストップの弾丸出張です。

   
次のブログのアップは、12月10日ごろを予定しています。  

    

もうしばらくお待ちくださいね。

   

コメントへのお返事も必ずいたします。

        

アジアふれあい街歩き1(番外編)

          
このシリーズをアップしてから、
毎回読んでくださった方が、お世辞半分で褒めて頂いた上で、
いつもこんな露地歩きが出来て羨ましいですね」と言い添えてくれたのだが、実は僕自身、滅多にこんな機会が無いことを白状しておかなければならない。

     
     
この7回シリーズの原稿は、先週7本分まとめて作っておいて
自動的に毎日アップするように設定しておいたものだったんです。

    

実は、その間に2泊3日で3カ国を廻るという強行出張をしておりました。

   
Dsc_6636_3
マレーシアでの夕陽
    
   

そんな日程では、空港と商談・視察場所とホテルの移動だけ。

   

駆け足で、案件処理だけの出張。

    
Dsc_6522_2
クアラルンプルの露地
        

同行の方との普段出来ない気の置けない会話だけが心の支えで、後はあわただしい国内出張と同じ。

   
        
出張のための渡航インフラ(交通や入国審査、アクセスなど)がアジアでも整った証拠でしょう。

        
   
体力は心配ですけれど…。

    
Dsc_7960
上海の横丁

   

とは言え、海外に行ったは行ったで、ビジネス商談を通じて
どんなに短時間でも現地の変化の様子はビビッと感じますし、
交流も深まります。
       
        

でも、やっぱり路地裏を歩き回る時間と気持ちの余裕
いい仕事をする上でも必要ですね。

      
Dsc_5993
ホーチミンの露地

   

一見、無駄に見える時間こそが、
良い発想、成果に結びつく企画を生む舞台となることがあるんです。

    

皆さん、出張先でも意識して自由時間を摂っていますか?