正月商戦

日本ではとっくに終わった正月だが、
アジアでの多くの国が昔の陰暦(農暦)を用いた旧正月を祝うところが多い。

中国をはじめ、台湾、韓国、シンガポール、ベトナムなど数多い。
中華圏ではこの旧正月を春節、韓国ではソル、ベトナムではテトと呼ぶ。

060115newyear1
(中国の正月飾り)

月の満ち欠けを基準にする太陰暦だから、いわゆる太陽暦の一年とずれが生じるので、毎年カレンダー上では元旦が変わることになる。

今年の旧暦元旦は、新暦では1月29日となり、この前後が正月休みとなる訳だ。

060115kinkan
(中国の南方では、日本の門松のように、めでたい金柑を飾る)

この正月休みに合わせて、ボーナスや祝い金などがでるから
旧正月前のひと月位がいわゆる歳末商戦となり、
一年で一番、消費者の購買意欲が刺激される期間となる。

060115kinkan2
(会社でも金柑やポチ袋が飾られる-台湾のオフィスで)

家庭や職場の正月準備はもとより、贈答の習慣もあるため
高額なギフト商品もこの時期良く売れる。

香港・台湾をはじめ、東南アジアの大都市でも
当然、日本食品は好んで選ばれるから、
どうしても高価になりがちな日本製の輸出食品は、この時期に販売するのが得策でもある。

日常売られている商品なら押しなべて何でも良く売れるが、
この時期に特に良く売れるものがいくつかある。
でも、これは輸出に真剣にチャレンジする人が得られるノウハウでもあるから、残念ながら、ここでは紹介できない。

また、パッケージの色やデザインの工夫をすると売り上げが変わる。
買ってそのままギフトとして使える凝った包装の商品は人気が高い。

パッケージのデザインについては、現地の嗜好に合わせて改良すると売れる場合と日本のものをそのまま用いた方が、いわゆる「舶来信仰」を刺激してよく売れる場合があるから、一概にどちらが良いとは言えないのである。あまり精巧に現地化したパッケージにすると、折角の日本直輸入のテイストが失われる場合があるから注意が必要だ

ある食品などは、この春節商戦で一年のほとんどの売り上げを稼ぐから、バレンタインデーのチョコレートやクリスマスケーキよろしく、売る方は当然真剣勝負なのである。

今年は、アジアが全般的に景気回復基調にあり、各都市で例年になく売り上げが伸びているようである。

060115newyear

年頭のご挨拶

新年明けましておめでとうございます

挫折覚悟で始めたブログ「日本を売る!」
おかげさまで、何とか一年が経過しました。

日本各地に広がるすばらしい風土や地場産品の数々。
これを海外に輸出したり、観光客や企業を誘致しようというのですから
この5年あまり、常に発想転換と行動が求められると感じる毎日でした。

この分野に限らず、日本全体が新たな挑戦を始めています。
輸入から守ることに加え、輸出で攻めへ、
そして、資本も人も誘致する
という
誰も体験したことのない未知の世界へ踏み込むのです。

常識の反転である以上、これまでの経験や知識が、
時に外部環境の大変化への対応の妨げになる可能性がある
こと、自戒を込めて訴えたいと思います。

日本を売る!アクションは、まだ始まったばかり。

私たちは専門家でないからこそ、素人感覚で取り組んだからこそ
スタートが切れたのかも知れません。

しかし、これからが正念場です。

海外へのパイプは忍耐強く頑張れば実現できます。
核心は、誘致であれば受け入れ側、輸出であれば供給側が如何に体制造りに取り組めるかがカギだということを強く感じています。

すなわちこのテーマ、実は「国際問題ではなく、国内問題だったんだ」と気づくことからスタートするんです。

流通再編、少子高齢化、農業改革、地方自治、物流・インフラ活用・・・

2006年は、全国的なうねりとなりつつある誘致活動も輸出事業も、地方がさらに主体的に行動を始める一年となります。

それだけに一層の競合と淘汰が繰り広げられ、そのぶん連携論議もすすむでしょう。

既成概念にとらわれることのない破壊と創造、そして改革と開放とが目の前ですすんでいく中で、私たちは如何に処すべきかについて考える時、これを前向きにとらえ、先取りして行動する年になると思うのです。

日本を元気に、そして地方が元気になるために、私は今年も現場で頑張っていきたいと決意しています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします