せっかくブログ更新が軌道に乗ってきたというところで、
また19日から海外出張で日本を離れます。
今回は、少しばかり長くて、16日間の予定です。

神在月(旧暦10月)の出雲大社。これから全国の神様を迎える(島根県出雲市)
海外で半月を超える日程だから、出来るだけ沢山の事物に触れようと思っている。
が、その一方で、

いつも講演や研修会で訴えているんだけど、
海外から振り返ってみて、我が国、愛する地域を
海外から振り返ってみて、我が国、愛する地域を
“外からの視点で”見つめ直し、
そしてその魅力を再発見してみることを
改めて実践してみようと思う。
そしてその魅力を再発見してみることを
改めて実践してみようと思う。

60年に一度の葺き替えの工事も進んでいる
今年は、古事記編纂1300年の記念の年である。
神話とはいえ、否、神話だからこそ
僕たちは、国の成り立ちをもっと楽しく学ぶべきではないだろうか。
僕たちは、国の成り立ちをもっと楽しく学ぶべきではないだろうか。

縁結びの神様には善男善女が遠くから集まってくる
社会教育っていろいろあると思うのだが、
古事記にまつわる史跡を訪ねるもの悪くないと思うのだが
皆さんはどう思います?
皆さんはどう思います?

恋みくじがびっしりと

願えば、必ず神様は聞いてくださいますよ(中国語で有求必応と言います)
今、日本各地・各分野には、元気でチャレンジングな人たちが大勢現れている。
景気はアジアのパワーを取り込まなければならないかも知れないが、元気人間パワーでは、すでにニッポン人は、再びアジアを追い抜いていると僕は確信している。
みんな本物の自信と愛国心・愛郷心を持つならば、今こそ
多様な考えを持つ海外の人たちと共感し、協働できるはずだ。
多様な考えを持つ海外の人たちと共感し、協働できるはずだ。

次のアップは、12月6日頃を予定しています