連休を挟んで、これまで10日余り、
宮崎を除く九州6県と山口県を廻ってきました。
九州の穀倉地帯-佐賀県 JR特急かもめからの車窓
いつまでも続くのでは、と思わせるほどの猛暑も
台風余波の雨もあって、涼しさが戻ってきた。
28℃でも涼しくなった、ってんだから、尋常でない。
農水産業の現場を廻ると、あらゆる産品に日照被害や高温障害などの影響が出ており、病害虫の発生や収穫の遅れ、規格外品の大量発生などが起こっている。
甘柿の産地では気象の影響で、ある品種については歩留まりが悪化していて、厳しい状況を迎えようとしているところもある。
日曜の夜というのに大勢の生産者の皆さんが勉強に集まってきてくれた 福岡県
また、夏の高温で赤潮が異常に発生したため
沿岸部での水産養殖業へのダメージはことのほか大きく、
深刻な状態にある事業者も相当数に上っている。
口蹄疫のような大きなニュースにもならず、
世間が知らないところで様々な対策が施されているが、
年末から来年にかけての見通しも立たなくなっているケースや
加工場も休止している地区もある。
現場の様々な現状や要望をうかがうにつけ、
第一次産業の厳しさを改めて思い知らされた。
大型ショッピングセンター内に設けられた県産材とふれあうコーナー 熊本県
地域の元気企業の挑戦的な取り組みだ。子供たちがなかなかその場を離れない。
自然のオーラがあるから?
JR新八代駅で
地域の野菜づくしの郷土料理
素材と調理技術の融合が眼と舌の上で交響楽を奏で、人知れないところで手間を惜しまない生産者や調理人の心意気のようなものを感じて心底感激する
さて、九州行脚の最終目的地は長崎である。
かつての外国交易の窓口であり、維新回天の舞台ともなった地である。
長崎では、農商工連携のプロデューサーを志す皆さん方と交流し、
私からは、出島精神が息づくこの土地らしくスケールの大きい海外との連携も含めた、大胆で型破りなコーディネートの必要性について熱く訴えたのだった。
研修会の会場外観
早くから中国人観光客を積極的に誘致している先進県
「瓦と教会」 僕はこんな風景が大好きだ 中町教会
(次回に続く)