彼岸を旅して廻る

ご無沙汰している間、
台湾の嘉義、台中、彰化、台北、そして香港、八代(熊本県)、宮崎、熊本と廻ってました。
 
 
Dsc04707
台湾新幹線(高鐡)嘉義駅ホーム
 
Dsc05852
台北中心街の風景
 
 
ちょうどお彼岸(中秋節)を挟んでのシーズンで、
どの出張先でも、ひと頃の酷暑から、涼しい風が吹いて来たり
朝晩が凌ぎ易くなり、ホッとしている。
 
Dsc06009
少し涼しくなったとはいえ、台北の秋の日差しは猛虎に例えられるように強い
 
 
台湾の中部でも実りの秋を迎えようとしていた。
 
Dsc04440
嘉義県にある国立の農業試験場
 
 
その後、大きな台風が通過したというから、
出逢った関係者の皆さんの仕事や生活に影響はなかったか心配だ。
 
 
Dsc04990
台北の青果市場で。この日葉物野菜は入荷していなかった。価格も通常の10倍以上もするものもあるという
 
 
台北では、日本のあの人気者と遭遇。
 
大フィーバーを巻き起こしていた。後日紹介しよう。
 
Dsc05317
 
 
台北で僕が好きな寧夏夜市で、なじみのフルーツ屋台に顔を出した。
ひと月前に来た時と商品がすっかり変わっていた。台湾でも果物が季節の移ろいを教えてくれる。
 
Dsc06172
 
 
 
 
香港では、日本総領事館を皮切りに
主要大企業、メガバンクなどの香港支店、
香港地場起業家や欧米のファンドマネジャーなど
過密スケジュールで訪問した。
 
Dsc07131
100万ドルの夜景は未だ輝き続けている
 
現下の中国の経済・社会の動向や投資環境、
中国化の動きを見せ始める香港社会の動揺、
香港から観た日中関係など精力的に情報収集してきた。
 
Dsc07265
「カントリーリスクときちんと向き合いながら、輸出志向型から内需重視型に移行する中国のこれからの変化と可能性を取り込むことこそビジネスチャンス。多くの日本人が見過ごしている」と、立場や業態は違っていても香港や上海に長く常駐する
皆さんは異口同音に強調する
 
 
やはり日本のメディア報道と現場のビジネス感覚とは
まったく様相が異なっていることが改めて確認された。
 
 
Dsc06975
上海やシンガポール、プサンなどとの激しい競争にあり、正念場を迎える香港経済
 
Dsc06905危機感すら漂う香港のこれからが注目される    
 
 
帰国して留まることなく、九州南部を行き来した。
 
 
本当に落ち着きのない性分が、
たまに自分で面倒に思う時がある。
 
 
でも、いつもいつも刺激を受け、
命のパワーに点火してくれる地域の元気な人たちと出逢う感激を味わえるから…。
 
 
Dsc07670
宮崎で次々と新機軸を打ち出し、海外事業もステージアップする若き農業経営者。逢うたびに進化を遂げている
 
 
Dsc07728
伝統かめ壺造りの醸造中の黒酢が秋空に映えて黄金色に輝いている。匠の技が現代に生かされ、そして海外に羽ばたいていく
 
 
前向き元気な皆さんは、ますますパワーアップしていて
やることが有り過ぎて目を回している。
 
 
Dsc07883
東京からの強力な支援者を囲んで、早朝から若き農業経営者の精鋭が集まってくれた。次々と日頃温めてきたアイデアがぶつけられる
 
 
 
今、ニッポンの地方が元気だ !!
 
 
そう自信をもって宣言できる。
 
世界に向けても、自信を持っていい。
 
 
Dsc07887
宮崎空港で。
口蹄疫、鳥インフルエンザ、新燃岳噴火など度重なる試練を乗り越えて一歩ずつ前進している
 
Dsc07388
熊本県八代市で予想を超える沢山の若い経営者の皆さんと交流した。僕はこの街特産のある産品をどんなことをしてでも中国に輸出を果たしたいという、強い執念を心密かに燃やし続けている…
 
 
 
家の小さな庭に、数本だけど
白と紅の彼岸花(曼珠沙華)が咲き、ススキが穂を出した。
 
Dsc08180
     
 
Dsc08307
 
 
身近に、小さい秋を感じることが出来た。
 
 
Dsc08248
                   

東京招致成功に想う

2020年のオリンピック開催都市が東京に決まった。
 
 
IOCによる最終投票会場となったのが
アルゼンチンのブエノスアイレス
 
2008年8月にこの街を訪ねた時の画像を紹介する。
 
 
Dsc_4664
世界一道幅の広い道路と呼ばれる7月9日大通り。最大で16車線もあり、カメラを片手にのんびりと渡っていたら、向こうにたどり着くまでに信号が5回も変わっていた。
 
 
オリンピック招致にあたっては、
様々な課題や議論、汚染水問題などがあるものの、
世界に向けて堂々と東京の魅力、日本の素晴らしさをプレゼンして
見事にIOC委員の心をつかんだ。
 
Dsc_4211
 
この招致活動成功の要因をチームワークの勝利とか、
団結力、総合力、官民協力の勝利だと分析されている。
 
Dsc_4218
  
Dsc_4199
 
実際に現地でプレゼンした都知事をはじめとする
当事者が口々にそう言っているから間違いのないところであろう。
 
Dsc_4384
ブエノスアイレスの繁華街 -フロリダ通り
     
Dsc01699
肉料理も充実している
 
 
ただ、あえて僕の視点から言えば、
 
招致が成功したのは、立候補したからである
 
と考えている。
 
 
Dsc_3430
魅惑のアルゼンチンタンゴに酔いしれる  ※本ステージは静止画の撮影は許可されています 
 
 
当たり前のことなのだが、
東京にもう一度オリンピックを呼ぼう!と考え付き、
これを訴えた人が必ずいるはずだ。
 
Dsc_4650_2
ブエノスアイレス名物 犬の散歩屋さん
 
 
僕の記憶では当時、
何を今更新興国じゃあるまいし、
たかがスポーツなんて、
無駄遣いだ、政治家のパフォーマンスだ、
波及効果なんてたかが知れてる
 
そして最も多かったと思えるのが、
どうせ駄目に決まっている、
失敗したらどうするつもりだ、
というものである。
 
Dsc01666
深夜のフロリダ通り
 
 
確かに勝てば官軍。
落選していたら、一体どうなっていたんだろうと
当事者のリスクを考えると空恐ろしくなる。
 
でも、今やメディアを通じてみる全国的なこの熱狂ぶりは何なのだ。
 
Dsc_5490
この国のヒーロー  マラドーナ
 
 
翻って、僕らも官民を挙げて、
結果が見通せない、しかも舞台は海外で、どうやっていいか解らないという状況下で、リスクを背負い、極めて高い緊張感をもって日々模索しながら、農林水産物・地域の良品を輸出するという地道な作業を積み重ねている。
 
Dsc_5733
 
 
だからこそ、僕は余計に強く感じるのだ。
 
立ち上がらなければ、夢は実現しないのだ」と。
 
 
Dsc_8272

ピカピカの未来に向けて

10日、九州国立博物館(福岡県太宰府市)
日中未来の子ども100人の写真展覧会」が開幕した。
 
       
Dsc03163
   
Dsc03136
 
(写真展公式サイト)
 
(Facebook)
 
 
上海、北京、福岡、東京と4都市を巡回して開催されるもので
第3の開催地として、この日無事にオープン。
 
Dsc03018
 
 
この写真展の発起人は、三宅玲子さんという熊本県出身の
北京に在住するフリーライターである。
 
普段は、AERAという全国誌にも企画・寄稿する才色兼備の素敵な方だが、ちょうど1年前の尖閣国有化に関わる一連の騒動を観て、これは長期化するかもしれない一大事だと直感する。
 
Dscn2993
取材中の三宅さん。僕が中国で支援しているプロジェクトをAERA誌の取材でわざわざ天津まで現地取材してくれた(2010年10月)。この時の同行カメラマンが、今回の写真展で中国側の撮影を担当してくれた張朋君だ。
 
 
そこで、今こそ自分たちに出来ることは何かと立ち上がり
日本と中国の合計100人の子供たちの写真を集めて
展示会を開いたのである。
 
Dsc02913
 
三宅さんの呼びかけに
多くの若者を中心とする元気な人たちが集まり
四都市をリレー開催してつなぐという夢が実現した。
 
Dsc02993
   
Dsc03001
 
 
上海、北京では大きな反響を呼び、
来場者は、上海では500人を超え、
北京では1500人に達したという。
日中の主たるメディアすべてが取材するほどの反響ぶりだった。
 
Dsc03138
初日も大勢の小中学生や若い女性、報道関係者の来場が
    
Dsc03068
日本の小学生も先入観なく中国の子どもたちの絵を見れる。日本とは違ったタッチに驚いていた
 
Dsc03086
  
Dsc03079
 
 
ひとりの日本人女性が、
中国で発した火の粉が燎原に拡がるごとく
同じ思いを持つ両国の人たちが立ち上がった。
 
互いにもっと両国のことを知ること。
 
Dsc02907
 
 
日本人のほとんどが中国に良い印象を持たないという最悪のこの時期に、敢えて日中両国の相互理解の深化を提起したのである。
 
Dsc03055
 
 
僕は、三宅さんをはじめ、真剣に取り込もうと行動を起こした
福岡チームの皆さんの志に心打たれ、そして深く共感した。
 
Dsc02936
実行委員会の皆さんの行動力、熱意には脱帽です。ご苦労さまでした
 
 
とかく理想や夢というものは、「現実的であれという常識」に
時にかき消されてしまうことがある。
 
まさに、今こそ立ち上がるべき天の時。
 
 
Dsc03032
         
アンカーの東京も含め、それぞれがおよそ1000キロ等しく離れている四都市が、眼には見えない温かな気持ちと大人の態度を全土に発信し、次の世代が協力して、両国あるいは地球の安寧に寄与する環境を整えるべきだと考える。
 
    
Dsc02970
 
両国の子供たちの無垢の表情や態度を見るにつけ、
大人であるはずの僕らが、人間としてのあるべき姿、そして
同じ東洋人としての原点を暗示してくれているかのよう。
 
Dsc03051
最右の漢詩は李白の「天門山を望む」だ。子供が書いたなんて信じられない。それにしてもこの詩は、この時、妙に僕の心に響いた
 
 
 
関心のある方は、ぜひ会場に足を運んで感じて頂きたい。
 
 
Img029
           
 
※東京会場は、9月27日から30日まで芝・増上寺(12:00~19:00)で開催されます
 

爽やかな街にもあの熱気が戻ってきた

札幌に出張した。
 
Dsc02137
夏の終わりでも北海道グリーンの鮮やかさは残っていた
 
 
全道の青果、水産、花卉の卸売市場の経営者の皆さんが一堂に介し、海外流通の現状と課題について、情報交換を行った。
 
農水産物流通のプロフェッショナルだけあって
海外展開の困難さについては熟知されている方々であるが
そこはトップランナー北海道である。
強い関心と冷静な分析が大変心強く、大いに刺激となった。
 
今後の動向に注目したい。
 
 
Dsc02252
 
この日、気温は22℃。
 
空気も乾燥していてとても心地よい。
 
Dsc02090
 
うらやましいほどの爽やかな季節を迎えている。
 
 
 
繁華街に出てみると、
台湾、香港など東南アジアからの団体観光客で賑わっていた。
   
Dsc02373
 
雪の季節でなくても魅力的なコンテンツ満載の北海道。
 
 
Dsc02408
アジアの人を惹きつけるのにはインパクトが必要
 
Dsc02437
タイからも大勢来るのかな?
 
 
同じ日本人でも惹きつけられる感覚は変わらない。
 
 
Dsc02515
薄野ラーメン横丁は香港・台湾からのツアー客で全店占拠状態
 
 
人が往来すれば、商品も動き出す。
 
この積み重ねである。
 
 
Dsc01769
北海道にもこんなに ゆるキャラがあった
 
Dsc01891
JR札幌駅の正面入り口には応援の横断幕が。
絆は今も継続していた。
下で集合している、やはり人情厚い台湾人のグループにも、この標語の意味が伝わるといいのに・・・。
 
 
 
Dsc02208  北1西3交差点
    
 
ここ北の大地が、
アジアの観光、物産、投資の交流拠点になろうとしている。
 
 
 
Dsc02010
 

夏の終わりに想うこと

長い夏休みを頂いてしまいました。
 
まだまだ暑い毎日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
 
Dsc08330
福岡県糸島市
 
 
この間、
松江、大阪、東京、岡山、横浜、横須賀、大津、京都、熊本、札幌などを廻り、多くの皆さんと交流してきました。
 
Dsc_9707
関門海峡から下関市を臨む
 
 
猛暑にもめげず、皆さん
新しい事、未知の領域、ゴールが見えない事業にも
積極的にチャレンジしているなぁと驚くことばかり。
 
ニッポンは全国的に変わり始めていることを実感しています。
 
Dsc06552
岡山市
 
 
たとえ政府が何本の矢を放とうが、
結局は国民一人一人が立ち上がり、
これまでの壁を自ら打ち破らない限り、
デフレや長期の閉塞感は打破出来るわけがない
というのが、僕の持論。
 
Dsc07502
祇園祭山鉾巡行も過ぎた京都
 
批判しながらも、政治家や官僚・役所が何か解決してくれるだろうと
知恵も働かせずに、万能薬を心待ちにする姿勢こそ
僕が一番恐れ、忌み嫌うこと。
 
ところが、今や各地で元気な人たちが立ち上がり、
強みを活かして、外の領域とつながろうと
知恵を出し合い、行動している姿を目にし、耳にする度に
とても心強く、頼もしく感じる日々となってきた。
 
 
Dsc06859
松江の武家屋敷  島根県の水害お見舞い申し上げます
 
 
今こそ前を向いて立ち上がる人とそうでない人の違いは
いずれ明確になるはず。
 
 
Dsc09204
熊本県の阿蘇赤牛も黒毛和牛に近い評価を得るほどまでになってきた
 
 
もう、バブル的な成長は期待できないし、必要もない。
国も地域も、いや何よりも貴重な人生なのに、
これ以上の喪失感に満ちた失われた10年なんてまっぴらご免だ。
  
Dsc01352
横須賀・どぶ板通り
 
 
少子高齢化社会という新たなステージに在って、
地域に、本気で前例を廃し、壁を乗り越えようとする人材が生まれれば、多様で幸福感に満ちたニッポンが復活するに違いない。
 
 
Dsc_3131