大地のキャンバスに立って(その3)

         
富良野・美瑛(びえい)といえば、
広々と続く丘陵をキャンパスに見立てたかのような花々のグラデーション。

   
Dsc_7287
    
Dsc_6532

    

雄大さと絵画的センスを兼ね備えた北海道らしい情景。

   

Dsc_7044
深山峠(かみふらの八景)

       
Dsc_5243
暑さをしのぐラベンダー

     

残念なら、ラベンダーの季節は終わっていて、
天候も不順で残念だったのだが、それでも
わざわざ足を運んできた価値200%!!

    

Dsc_5284

このシーズンは、サルビアが主役。
   
Dsc_5267 

北海道のあちこちがこのような虹色キャンバスか思っていたら、
意外に道内でも余り多くないらしく
僕の勝手なイメージだったということを知る。

    

Dsc_7259
フランス国旗と同じトリコロールになっているッ!!

  
Dsc_7116

    

女性の曲線美のように なでやかな稜線を持つパノラマに広がる緑と虹色の自然な色合いが両目を通じて脳内に放射され、あらゆるストレスを忘れさせてくれるようだ。

   
Dsc_7285

   
Dsc_5224           
    

体の全神経器官が、未体験レベルのとても爽やかな気分に浸れるのだが、これは視覚だけがそうさせるのではない。

マイナスイオンに満ち、適度に乾いている澄んだ空気こそが湧き上がる爽快感につながる大きな役割を果たしていることを胸全体で感じる。

   

画像を通じて、この空気感が伝わっているだろうか?

    
Dsc_5550
富良野市街の遠景。遠くに十勝岳が望める

 
Dsc_4811
    
Dsc_7073
360度に拡がる丘陵一面の畑のパッチワークが心を癒してくれる

        

今、全国各地で、気力体力運気が満ちるということでパワースポットが人気だが、ある種、逆の意味で体と心がリセットされるリラックススポットに違いない。

   

Dsc_4901

  
Dsc_5350

   
    

国内・海外からの訪問客が「殺到」していることが理解できる。

   

富良野市の方のお話によると、
人口2万人の町に、年間延べ200万人の観光客が訪れるという。

    
Dsc_7245

   
Dsc_7378

   

僕が宿泊したリゾートホテルは、
6月から9月の連休まで予約を取るのが至難の業なのだそうだ。
         
夕刻ともなるとチェックインする家族連れやカップルでフロントは長蛇の列。400室は満杯状態。

    
Dsc_5307

   
  

海外からの訪問者は、昨年約4万7千人で
そのうち香港からの観光客が1万7千人でトップだという。

     

しかも、香港でネット検索される日本の地名で
東京、大阪、京都などを抑えて
富良野が堂々とトップに立ったそうである。(関係者談)

   
    
多謝! 香港朋友們!!

   

Dsc_7400
この絶景なら、外人さんも大喜びに違いない

   

韓国やオーストラリアからの訪問者も多いが、
最近は中国からが増えているらしい。

   
   
Dsc_7178
外人ツアー客の観光バスが何台も行き交う

   
   

これまでのピークだった一昨年に比べ、
今夏の外国人訪問者はその13%増というペースだそうだ。

  

う~ン。羨ましいほどの成績。

    
Dsc_4246
ジェットコースターの路”(かみふらの八景)
見た目よりずっと斜度が大きい
。大迫力だ。

    

旭川とつながる北海道観光のメッカである。

   

Dsc_7482美瑛町の「ケンとメリーの木」。昭和47年日産スカイラインのテレビCMの撮影が行われたポプラの木。当時、僕は中学生だったが、「ケンメリ」のインパクトは今も鮮烈。平成のケンとメリーたちが大勢見物に来ていた。

      

亜熱帯アジアの人たちが北海道に憧れるのは雪と温泉とグルメとよく言われるが、きっとほかにもいろいろな要素があることに僕も気づき始めた。

   

Dsc_5084_2
  
Dsc_5253       
                 
Dsc_7383
   
     

ぜひその秘密をもっと探り、これからの戦略立案に生かしていきたい。
   
                                     (次回に続く)

   
Dsc_5204_3            

大地のキャンバスに立って(その2)

(前回より続く)

     
初秋というよりは晩夏の車窓も、緑のグラデーションが続き
しばし目の休養となる。

   
Dsc_3951
   

いや頭と心の休養かな。

     

札幌近辺の気温は28℃といっていたから
猛暑だった京都や名古屋と比べれば暑くもないが
だからといって涼しいわけでもない。

     

北海道だから涼しいはず
なんて思っているのはよそ者の僕の思い込み。

    

Dsc_3896
僕はネイチャー派ではないから、可愛いお家の形を見て北海道らしさを感じる
       

       
     

でも、これから3ヵ月後の11月には、
寒波が来て、初雪も降るところだとは
にわかに信じがたいほど、同じ晩夏の情景だ。

      

      

岩見沢を過ぎると、沿線には稲作風景が広がっている。

  
僕の頭の中のイメージでは、北海道と田んぼというのは
なかなか結びつかないんだけど…。
    

   
Dsc_3945
    
Dsc_6889

       

北海道のお米が最近評判が良い。

   

Dsc_6780

  

温暖化が原因とも言われるが、
やはり研究努力の結果に違いない。

    

Dsc_3934

   
       

まだ見ぬ道央の景観に期待を膨らませながら、
車中でうつらうつらと夢とうつつの間をさまよった。
        
                             (次回に続く)

大地のキャンバスに立って(その1)

          
海外から帰国して、そのまま京都・名古屋に出張し、
なぜか福岡経由(??)で、翌日昼には新千歳空港から富良野に向かう。

     

動く方も少々狂気の沙汰だが、
これも交通インフラが発達しているおかげ。

     

常識に縛られて移動距離を考えると、どっと疲れそうなので、
ちょっとソコまで外出したつもり、と、
自ら暗示をかけることにしている。

      
海外に4000円(茨城-上海)で行ける時代なのだ。

       

     
ところが、滝川と富良野の間の道路で
記録的豪雨の影響で土砂崩れが起きたらしく
車で迎えに行けないということでそのまま旭川まで行って
合流することになった。

    
Dsc_7564
濁流と化す河川   北海道では珍しいのだそうだ

   
    

土地勘がないから、
これがどれだけ遠廻りなのか、面倒をかけているのか
解らないから、のん気なものだ。
         

        
Dsc_3982

     
   
動けば、いろいろなことが起きる。

   

だから面白い。だからチャンスにも恵まれる。

                                 (次回に続く)

    

Dsc_3991
猛暑と豪雨の2010夏
                   

海を越えて出帆(出版)!!

                                  
本ブログの左バナーでいつも紹介している書籍
そうなんだ!「孫子の兵法」のことがマンガで3時間でマスターできる本」が、このたび台湾の出版社で中国語に翻訳されて、台湾・香港等で販売されることになりました。

      

046         東販出版

    

これが送られてきた台湾・香港版の表紙。

    
しっかりとした表装、翻訳も忠実で、中国語の勉強になります!

   
047
東販出版

          

     
   
本書のオリジナルは、2002年3月31日に初版が出版されて以来、8年余りが経過するのですが、皆さまのおかげで今年に入ってもまた増刷を重ね、すでに第68刷までに至っています。

   
Photo_4
明日香出版社

    

ということは、6万8000冊が世に出たということになり、
この種のビジネス書ジャンルでは、ヒット企画ということになるのだそうです。
     

       

今でも時折、大手書籍店で平積みで売っていただいているところもあって、発見するとなんとも嬉しいかぎりです。

     

Photo_3       

     
僕はてっきり思想や東洋哲学のジャンルかと思いきや、孫子の兵法だけはビジネス書の扱いで人気があるんだそうです。

    
     

その証拠に、同じ出版社から「論語」についても上奏されたのですが、売場もなぜか思想哲学のコーナーが多いんです。

           

    

それにしても、本家の中華圏で里帰り出版されるなんて
妙な気分になってしまいます。

    

僕も海外出張先では、たまに本屋に立ち寄って、
原文の書籍や日本の翻訳本、雑誌などを買ったりすることもあります。

    
Dsc_2402
台湾では村上春樹作品が人気

     
Dsc_2407 Dsc_2406
日本人ではなく 地元の人が愛読する日本の雑誌
   
   

    
一体、現地の人たちは、日本人が書いた中国兵法の解説書をどんな思いで手にしてくれるんでしょうか?

   

Dsc_2399 

      

   
私たち日本人だって、外国人から観た日本文化や社会の評論などから新たな視点や気づきを得ることだってありますよね。

      
         
Dsc_2401
大江健三郎、芥川龍之介、遠藤周作、三島由紀夫・・・
         
       

        
とにかく複雑な気持ちですが、
海外でも販売されることはとても光栄なことだと感じています。

     

Dsc_8558    台北の大型書籍店の兵法書特設コーナー

   

     
    
この出版に際して、声をかけていただいた執筆パートナーの安恒さん、そしてじーこむらさんに改めて感謝いたします。

   
     

次回、香港や台湾に出張した時は、書店に寄ってみますね。
                
           

復活への一歩

          
頭の真上から浴びせかけるような日本一の陽光に出迎えられるのは、今年も同じ。
    

だが、今回ばかりは口蹄疫禍の甚大な影響で、いつもの元気さを忘れたかのような街 ―宮崎。

    
Dsc_7404
7月末というのにもう稲穂が垂れていた。さすが南国宮崎。
でも例年なら借り入れが始まっているそうだ。今年は2週間遅れだと言う

       
       

それでも先月末に非常事態宣言が解除され、ようやく一服をついた感もあるが、大変なのはこれからだ。

      

Dsc_7449
あの有名な観光地 -宮崎県庁にも朝から観光バスが乗り入れるようになった

     

Dsc_7391
宮崎空港ビルのイベントスペースで、初めて何も活動していない光景に遭遇

      

      
県下のあちこちで、これから地域、県外、そして海外へと
築き上げてきた販路を再開するアクションが始まった。

    

    
JA宮崎経済連の本部ビルを訪ねると、
口蹄疫に関する様々な情報が寄せられている。

    
Dsc_7412
白黒の部分は、殺処分された頭数分のドットで描かれている
    

Dsc_7425       県全体の人口より家畜頭数の方が多い畜産県なんだ
    
Dsc_7429
全国から寄せられた激励の寄せ書き
   
Dsc_7432
今冬訪ねた十勝からも
     
Dsc_7441
熱い応援、暖かい支援物資の供与、読み進むほどに心が震える

         

      
    
これまでの困難とは別次元…。
    

そんな厳しい認識が県民全員に行き渡っている。

   

Dsc_7477
   
Dsc_7534
空港売店でも
      

Dsc_7508  

    
Dsc_7479大会の始球式は、口蹄疫の被害を受けた高鍋農業高校の主将が務めた
    
        
      

       
天災、疫病、数々の逆風と向き合いながら
宮崎農業、宮崎経済は、これからも闘い続けていくことになる。

    
   
Dsc_7486
市内の中心繁華街にもまだ消毒マットが 
     

四魂の集い

      
1年強ぶりに香川県高松市を訪れた。
   

JRマリンライナーで真夏の瀬戸内海を横断するのは、また格別。

 
Dsc_5081

    
   
今回の目的は、四国経済連合会主催の経済セミナーで、
圏内財界の皆さんとアジアビジネス、中国経済の動向について交流すること。
    

四国一円からお集まり頂き、とても有意義な会合だった。
        

Dsc_5991
高松駅前

      

7月26日に行われた全国財務局長会議でも
四国の景気判断は上方修正されることになった。
     

その場で話を伺うと、
特にアジア向け輸出が好調で、これが数字を押し上げることになったそうで、財界でもアジア経済の動向には極めて強い関心が払われている。
     

    
Dsc_6084
     
高松は海の玄関口でもある
   
Dsc_6213

          

化学品や重工業部門だけでなく、地域の特産品などの海外販路開拓に対しても官民を挙げて取り組む姿勢が、今回更に印象的だった。

   

ここ数年、四国各県、共に海外へのアクションは積極的だ。
   

四県共催の事業も始まっている。

     
Dsc_5297     四国4県そろい踏みの標識

      
     
交流がはや5年前にさかのぼる徳島県の皆さん、
土地柄だけでなく、支援も熱い高知県の皆さん、
逆風もなんのその、着実に歩を進める愛媛県の皆さん、
各地に素晴らしい思い出がある。

     

Dsc_5178
よさこいに阿波踊り・・・。 夏は元気一杯の祭りが続く四国

      
       
     

Dsc_6503 今回のセミナーでは、愛媛県新居浜市、西條市を拠点に海外販路開拓に頑張る芙蓉海運㈱の野間社長より先進事例として講演され、政情不安なタイ向けにも、地域商社として着々と実績を積んでいる近況を伺い、とても心強く感じた。

    
   

同社のO部長、西条産業情報支援センター(SICS)のIさんのふたりの元気人とも再会を果たし、エネルギーを頂きました。

      

      

         
高松といえば、最近テレビや経済雑誌などで度々眼にする高松丸亀町商店街の再生ストーリーはとても参考になる。
    

   
Dsc_5383
人が行き交う、心が通い合う、元気商店街

        

人任せでなく、当事者自らで考え、立ち上がり、
そして行動して多くのうねりを作り出した結果だというところが
特に「ニッポンを売る!」活動のためにも絶対に必要な条件である。

       
     
Dsc_5405
さながら東京のショッピングモールにいるかのよう・・・。

    
      
その気になって、信念を持って正しい方向でやり続ければ、
閉塞感打破だって、必ず成就する先例として大いに見習いたい。

    
        
Dsc_5367
自分は、日々刻々一生懸命だろうか?

     

      
ここ数年、四国を訪れ、多くの皆さんと交流するたびに学ぶことが多くなった。

        

         
Dsc_6039
地名に相応しく、枝振りの良い松が目につく

    
Dsc_6376
讃岐かがり手まり (保存会で)
   

Dsc_6326
うどんは生活の一部
      

Dsc_5243
印象的だった高松の夕景