武者修行と他流試合

             
今日、日曜日のニュースは、
アジアカップでのNIPPONサッカーの劇的優勝と
新燃岳噴火、そして日本海側・北日本の豪雪地域の
被災事情が終日報道され続けた。

   

サッカーの勝利は、感動の喜びと共に我々日本人の魂に火をつけた。

      

オーストラリアをはじめ欧米チームを基準に考えると、
体格は大きくなくてはならない、卓越した身体能力や個人技を備えていなければ勝つことが出来ないという、いわば暗黙の常識のようなものをニッポンの若武者たちが一丸となって覆してくれたような、そんな爽快感を感じたのは僕だけだろうか。

    

ある局のニュースキャスターが強敵・豪州に打ち勝って、
柔よく「豪」を制す とオヤジギャグを放ったが
(本当は「柔よく剛を制す」だよね)、言い得て妙だった。

      

野球だって、それまでは、パワーヒッターと剛速球投手がいるメジャーリーグやキューバには絶対に勝てないと言われていたのが、イチロー選手などの活躍やWBCでの日本・韓国の頂上決戦など、東アジア式野球(!?そんなのあったっけ?)も立派に通用することが証明されている。

      
      

僕は内心、実のところ経済のグローバル化(自由貿易)が本当にやってきた時は、中小企業や地方産業だって、アメリカ式や豪州式を追い求めることではなく、ニッポン式で堂々と渡り合ってやるんだ、という気概に一貫して満ちている。

   

アメリカやオーストラリアとは規模が違うから最初から勝負にならない言っている人たちが多いが、僕は、臨まずして負けを認めているようで本当は悔しくて仕方が無い。

    

もっとも、欧米式のやり方も徹底的に学ぶし、必要があれば監督を招聘して積極的に交流し、いいところを吸収したっていい。

    

同時に、日本だけではなくアジア全体が強くなって、世界中にアジアの(自然共存農業の)理念を世界基準として広めてもいいではないか。

           
そんなの素人の妄想だと言われることなんて慣れっこだ。

      

      
    
少なくとも、今回のアジアカップで、世界相手にタフで立派に闘ったヒーローたちを見て、多くの子供や青少年たちがサッカーを志すことになっただろう。

   
サッカー界にとって喜ばしい好循環が生まれる。

       
    

これから農業はじめ地域産業に従事してみようと志す青年を増やすためにも、海外で夢を適える地方のヒーローたちを応援したいのだ。

     
(実際には、地域で黙々と頑張っている生産者や技術者は、すでに新時代の立派なヒーローなんだけど、残念ながら若い人からなかなか注目されていないし、第一ヒーロー自身がそう感じていないことも、僕にはまた悔しいのだ。)

      

        
今回、噴火の影響を受けた宮崎県と豪雪地帯の各地にも、
ニッポン代表クラスの生産者が大勢いる。

    

まずは、なんとか逆風を跳ね除けてもらうことを節に祈っている。

      

また、一緒にタフな海外試合をしましょう!

     

    
僕もまだまだ海外マッチのトレーナーとしては半人前。

明日からは北国仙台に行き、
3日には旧正月を迎える香港に2週連続で向かう。

    

武者修行と他流試合をひたすら重ねていく・・・。
                

度重なる試練

       
昨夜、海外から帰国したら、鹿児島・宮崎県境の新燃岳(1421m)の爆発的噴火のニュースが飛び込んできた。

    

昨年末、一緒に海外に行った生産者の仲間から、
少しでも県外の人たちに現場の様子を知ってもらいたいと
画像が送られてきたので緊急に紹介します。

    

20110126_04

   
Img_0912 

   
Img_0895

  
Img_0897
     

Img_0915

     
Img_0932 

    
20110127_103353_2

   
20110127_103322
      

    
画像を見るだけでも被害の大きさがうかがえる。

    

一刻も早い火山活動の閉息を祈ると共に
地域の皆さん方の復興のための一助となりたいと願っている。

    

被災者の皆さん、まずはお体に気をつけて。

      

見直したぞ 東京ッ!

         
今日は、一晩だけ東京に滞在している。

   
Dscn5483
東西線・竹橋駅付近

   
   

午後、千代田区のインキュベータ施設で
農商工連携の研究会が開かれた。

    

Dscn5484
ちよだプラットフォームスクエア  http://www.yamori.jp/

    
    
東京で農商工連携???

   
   

しかも、昼間人口と夜間人口の格差が圧倒的に大きく
まったく農業をしているはずがない  あの千代田区で!!!!

    

Dscn5489    

        
僕はこの招請を受けた時、
どんな話題を提供し、何を提言すればよいのか?
    

チンプンカンプンの想いでこの日に臨んだ。

     

  

しかも、最近地方での会合で僕は
地方の時代に移るには、中央に頼らず自ら主体的に成長戦略を描くべき。しかもできれば離れた地方同士でも連携して、首都圏市場や海外を目指そう」なんて過激な発言をすることがある。

    

    
この日、50名近くの農商工連携プロデューサーの皆さんが集まってくれた。

    

そのうち実際に農業に従事している方は、たったの3名。
もちろん千葉県や山梨県の生産者さんだが貴重な存在でもある。 

      
    

では、そのほかの会員メンバーの皆さんといえば
農業プロデューサー、有機農業支援者、環境・バイオエンジニアリング、流通、大学教授、経営コンサルタント、はたまた霞ヶ関の現役官僚、マスメディア、出版、女性コーディネーターなど多彩な面々。

     

Dscn5497

   
    
このメンバーは皆、組織にとらわれるわけでなく自らの信念と哲学に基づいて農林水産業の支援や地域活性化を目指して、勉強したり活動している熱いサポーターばかり。

   

   

もともと各分野の得意技を持っている人が揃っているから、その組み合わせは無限大なのだ。

    

Dscn5495
ここ千代田プラットフォームスクエアには、農商工連携の関連組織が数多く入居している

   
     

いやはやこんなユニークな可能性を秘めた連携コーディネータ集団は、東京ならではと言うほかない。

    

この談論風発、活発行動の裏には、会員の取りまとめ役である
NPO法人 農商工連携サポートセンター代表理事の
大塚洋一郎さんというリーダーの存在が大きい。

    
  
Dscn5554
右から二人目が大塚先生。この日も農商工連携と6次産業化の
双方の支援施策の意義や共通点・相違点について解り易く解説された

   
     

農業には一見無縁の千代田区が、
さながら個性家集団の梁山泊の様相だった。

    

TOKYOというメトロポリスの知られざる一面を垣間見る思いだった。

   

     

明日から、およそ一週間、
今度は関西の元気な皆さんと、少しばかり暖かい国を訪ねる計画。

  
しばし寒さから避難しますね。
           

北国のステージ

              
翌日の札幌市は、うって変わっての晴天。

   
    
Dsc_8635
札幌時計台

   
   

太陽光が反射して、まぶしくて仕方がない。
細い眼が余計に細くなるよ。

    
      
Dsc_8845
絹織物か生クリームのような滑らかな雪化粧

    

Dsc_8771    
   
    
これならカメラの感度は最低で良いのだろうな。

(僕はカメラは機械的なことなど何も知らないまま、実は撮っているのだ。)

   

Dsc_9125
      

    

とはいえ、気温は相変わらずの零下7℃などとなっていて、手袋をしていない方の右手はシャッターも押せないほど悴(かじか)んで痛いくらいだ。

     

Dsc_9047
     

   
立っていても体の芯からゾコゾコと冷えてくる。

    
     
Dsc_8807
子供をおなかと背中で抱いている北海道のお母さんはエライっ!

  
      

しかも腰を痛めているのに、凍った歩道を半日歩き回った。

    

Dsc_8547
まさに氷と雪のステージ

   
   

それほど何処を歩いても興味が尽きないのだ。

       
          

Dsc_8923    

     

でも、その後は身体も氷のようにガチガチなのだが。

     
    
北海道の冬の地域資源を訪ねて、僕なりに市内のポイントを廻った。

   

北国の物産はやっぱり迫力が違う。

   
     

Dsc_8983
日本中、世界中にインパクト 北海道物産
    
Dsc_8993

           
      

それでも正月明けの反動からか、卸売りも小売の現場もどこか少々元気が無さそうな感じ。

        

          
でも、この半年余りで、計5回北海道の各地を訪ねているが、生産の現場や販売の現場で、新たな発想を使って地域資源の開拓に頑張っている大勢の元気人たちと出合った。

      

Dsc_8719
開拓者のDNAをもつ大地

    
    

各地の元気な皆さんが斬新な企画を練ったり、アクションを起こしているのが想像できる。

 

Dsc_8804
大通公園での雪祭りの雪像製作現場    

     

     
TPPなどグローバル化の強力寒波も予想されるが、
日本の農林水産業の総大将として、
ぜひ前向きに向き合って、広く消費者と共に乗り切ってもらいたい。

     

Dsc_8848                 
                       

豪雪体験と熱い志と

   
(前回より続く)

    
去年は年末まで雪がなくて、不思議がってたくらいなのに…

      
    
札幌地方は年が明けてからここ数日で、どかっと雪が降ったらしく、
地元の皆さんも少々ビックリしているみたいだった。

   

Dsc_7836
豊平川沿いの雪の堆積場。
巨大札幌シティーの除雪した雪置き場のひとつなんだ。

   
Dsc_7852
その規模の大きさは眼前に見えていてもイメージできないくらいだ

       
    
    
江別に向かう途中の自動車の窓からは、
僕がこれまで目にしたことのない積雪の情景が続く。

    

Dsc_7894
空の向こうは雪が舞い上がっているゾ

    

Dsc_7972
どうやって家から人や車が出れるんだろう?

    

     
屋根に届かんとする積雪のため、頭を挙げて上ばかり見ているが、実は凍った道を何もなさげに進み続ける座席の下のスリップが気が気でならない。

    
    
Dsc_8029
内心ハラハラ・ドキドキ   きっとよそ者心理なんだろうな

   

       
そこは地元の皆さんは慣れたものらしく、
ブレーキの踏み方から、ハンドルの切り方、車間の空け方など堂に入っている。

          
Dsc_7963
もともと6車線や4車線の大きな道路もこのとおり1車線に

    

     
雪下ろしの仕方、住宅の構造、屋内での暮らし方、そして農業や中小企業の現状について様々なことを教えていただいた。

   

Dsc_7975
寒そうに見える住宅も高気密で、中はポカポカで暑いくらいだそうだ。
真冬にビールとアイスクリームの売上げが上がるらしい???
寝る時には夏用のパジャマを着てるんだって!

    

    
つくづく日本は広くて多様だと感じた。

   

Dsc_8012
どおりで強い子が育つはずだ

       
    

自分たちの周囲のことだけで、物事は語れないことを改めて知り、
発信するものとして気を引き締め直す。

    

Dsc_7952
札幌から江別市に入る
    

Dsc_7955

     
    

     
1時間ほどで、予定通り江別市民会館に到着。

    

Dsc_8046
江別市役所前

    

Dsc_8064     

       
       

大雪にもかかわらず、地元をはじめ札幌や夕張などからも
本当に大勢の地域リーダーの皆さんに集まっていただいた。

    

    
江別市は人口約12万人の中堅都市だが、
大学が4つもあって、若い人も多く、サークルやセミナー、文化事業など積極的に活動を行う土地柄なのだそうだ。

     

Dsc_8079

    

     
予定の3時間を大幅に超過して、参加者の皆さんと地域活性化、農商工連携、海外開拓、地産地消などのテーマについて交流した。

         

時間がとても足りず、コミュニケーションが十分に取れなかったことが最大の反省点。

    

申し訳ありませんでした。
    

屋外の寒さとは正反対で、終了後も盛り上がりっぱなしのアツアツの情熱と志を持った皆さんとのエールの交換が延々と続いた。

          
    

何かが始まる予感…。

    

   

    
広陵として静寂な夜の雪景色を見つめながら、
心は上気しっぱなしで札幌の街に帰った。

    

Dsc_8104

     

    
北海道中小企業家同友会の皆さん、ありがとうございました!
          

北海LIVE

           
今年3度目の出張は北海道だ。

   

福岡から新千歳まで直行便で偏西風に乗って
わずか2時間足らず。

     

日本なんてちいセーなあ、チョロいもんだぜ。 

    

     
なんて思った直後、機内アナウンスから
報告によりますと、
札幌の気温はマイナス13℃とのことでございます
。」

   

ゴクリっ

   

息を呑み込んだ。

    
   
我が神国ニッポンは、やっぱり広くて多様なのだ。

      

    
新千歳空港に着いたら、案の定一面の雪。

  
Dsc_75050

    

これでよく飛行機や列車、自動車が走るもんだ

これが東京以西なら必ずパニックになるんだろうなと感じながら、改めて気候だけでなく、文化から人の能力・タフさまで多様なんだと再認識する。

    

札幌に移動するエアポート快速も
時折吹き付ける横殴りの吹雪のために、何度も停止するほどの荒れた天候だ。

   
Dsc_75270

   
Dsc_75620

    
   

かと思うと、カラッと晴れ渡るなど、寒波の来襲を物語る。

   
    
Dsc_76570
JR札幌駅前

   
Dsc_76130
       
   

   

さあ、これから夕方には、多くの若き地域プロデューサーたちが待つ江別へ車で移動する。

   
   

大丈夫かなあ???

  
     

北海道は頼もしい。

    

   

Dsc_77230        

“111111111”

          
昨夜、中国の友人からメールが届き、
     
明日は2011年1月11日だよ。知ってた?
きっといい日(好日子)になるんだよ
。」と。

        
       
この人、最近マカオのカジノに凝ってるから、
こんなこと言ってんだろうとその時は微笑ましく過ごした。

    
Dsc_6064_2
マカオの老舗カジノ“リスボア” 2010年2月撮影 以下同様

    
        
     
が、良く考えてみれば、確かに1が沢山並ぶゾロ目である。

     

朝起きて、ヨシッ!と考え直し、
     
外出中ではあったが、
午前11時11分に1分間、独り黙祷し、
心の中のデジタル時計を11年1月11日11時11分
「9個の1」を思い浮かべて、
自分のすべての思いをリセットするイメージをした。

   

    
Dsc_5505
マカオでも旧正月には信心深い市民がたくさん初詣にやってくる

    

   

自分が根本的に変わらなければならない。
そのために一度すべてをリセットしよう
。」

   

そう心に決めた。

     

   
Dsc_5402
マカオのあちこちの寺院で爆竹を鳴らしている
   
Dsc_5304     謹賀新年(恭喜發財)  達筆だな

     

      

おりしも昨日は成人の日

   

二十歳の青年たちの門出を祝う日である。

      
    
その彼らが生まれたおよそ20年前の1990年10月は、
東西ドイツが再統一された年
である。

     

     
ソ連が崩壊し、中国が事実上の市場経済に変わり、
ほとんどの東側諸国も体制を変えた。

    

当時、資本主義陣営は、その正当性が証明されたと歓喜に沸いた。

     

長い冷戦の終結であり、勝利であった、

はずである…。

   

Dsc_5547
マカオにも願掛け絵馬があったんだ!  

       

    
しかし、あれから20年

     

そのたった20年間で、ロシアも中国も問題をはらみながらも、あの途方もなく広くて複雑な国が短期間で社会体制変革と経済建設を進め、今や世界の最前列に立とうとしている。

   

Dsc_5335        商売繁盛!(生意興隆)

         
              

一方、日米欧はその後どうなったか?

        

中でもわが国は、失われた10年ならぬ
失われた20年」という嬉しくない形容詞に置き換えられようとしている。

         
    
同じく危機に瀕しているアメリカやヨーロッパからは
日本に学べ!」と叫ばれているそうだ。

       

かつての LOOK EAST とは逆に、
日本のように絶対になってはならない
という意味での反面教師としてである。

      

Dsc_5802
正月2日前後はプレゼントを持って親類や知人を訪ねる御年始の習慣がある。
果物セット(生果藍)は定番。これから日本産の高級フルーツも可能性ありかも…。

        

     
確かに、この間、
日本人だって政治・経済・社会変革にも苦闘し、奮闘した。

       
しかし、大胆そうに見えて、実は深部にまで届かず
表層だけを行ったり来たりするKAIRYO、KAIZEN風であったと
結果的に言わざるを得ないだろう。理由を挙げればきりがない。

          
リーダーシップの欠如もよく言われることではあるが、
僕はやはり「まず自分がもっともっと変わること」だと考える。

    

        
僕は通商関連ビジネスの支援サポートを本業としてはいるが、
必ずしもグローバル化の進展を唯一絶対視している訳でもない。

      
      
わが国日本は、戦後いち早く高度成長を達成して、
世界でも比類なきほど豊かな社会を実現した素晴らしい国であり、
国民的な合意があれば、日本一国だけだと嘲笑されてでも、経済成長路線を放棄して、真の豊かで、恵まれた自然と人間が平和に調和する新たな価値観を時間をかけてでも世界に発信することだってアリだと僕は考えている。

     

Dsc_5307
マカオにも随分日本レストランが増えた

            

いずれにしても、
今のような極めて中途半端な海図なき彷徨が最もまずい。
        

日本だけでなく、世界にとってももったいないからだ。

      
     

まずはこれから10ヶ月間、
生まれ変わったつもりで、僕もあれこれチャレンジしてみよう

     
    
なぜ10ヶ月かって?

   

     
そう、11月11日に、
もう一度このゾロ目がやってくるからなのさ!

   
Dsc_5372     マカオの路地裏   今年は健康のためにも路地裏散策を増やそう!
      

今年はナニ年?

        
ズ~ンと響く腰の痛みを気にしつつ、
屠蘇気分で正月3日を迎えている。

     

そう言えば、今年はナニ年だったっけ??

  

    
子供でも知ってる。卯年(うさぎどし)だよね。

           

兔年だから、ウサギの写真を・・・、っと、

    

ないッ!、 ウサギの写真なんか、撮ったことない。

   

    
ってんで、これ。

    

Dsc_9883      台北・和平路の路地裏で        

       

耳は長くないし、眼だって赤くない。

          

誰が見たって、猫の写真である。

   
           
   
別に僕は猫好きな訳じゃない。

  
      

何故???

      

確か、ベトナムやカンボジアでは、
ウサギ年がなくて、代わりにネコ年だって聞いたことがある。

     
     
Dsc_1929
ベトナム・ホーチミンの食堂で

       

   
と、いうことは、彼の地では今年はネコ年ってことになる。

       

きっと何か由来か言い伝えがあるに違いない。

     
     
     
今年は、また機会があったら、
ベトナムやインドシナの国に行ってみたい。

  
          
Dsc_5375
ベトナム・ベンタイン市場の周辺にて

      

行ったら、必ず今年はナニ年ですか?って聞いてみよう。

     

     
         
もっとも日本だって
十二支の最後はイノシシ年ってことになっているが、
中国をはじめ、韓国もベトナムなども
他の国はほとんどがブタ年である。

   
Dsc_3251
鹿児島県霧島市和気神社の珍しい「白イノシシ」

       

       
十二支が伝わった頃の日本には、
ブタという家畜は馴染みがなかったのだろうか?

     
      
ここにも当たり前と思っていたことが、
意外にも海外では微妙に違っていることがわかって面白い。

      

     

違いがあっても、互いに認め合えればそれで良いと思う。

      

Dsc_7862
最近アジアのあちこちで招き猫を見かける  -香港
          
          

謹賀新年

        
明けましておめでとうございます

               
       
Dsc_1741     石川県金沢市

    

       
今年も多くの皆さまのおかげで、
つつがなく新年を迎えることが出来ました。 深謝。

      

      
年賀状や地域の逸品も沢山頂きました。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。

     

Dsc_2777
沖縄ニライビーチ

      
            

毎年1月1日は
一年の計は元旦にあり」で、
一年間の大方針を立てる日でもあります。

      

     
今年の大テーマは、
内からと外からと」です。

       

個人も、地域も、日本も、アジアも、地球も、
そしてそれぞれの産業や文化も、精神も肉体も
もっと洞察と認識を深めて、
内側からと外側からの視点で行動すること。

     

Dsc_2284
鹿児島県開聞岳と甘藷畑

   
   

今年も具体的な目標を
「3大方針、8つの指針」にまとめました。
   

今年は、かなり過激で、チャレンジングです。

     

Dsc_8707
北海道帯広市

       
       

私自身も、日本の地方も、いよいよ正念場を迎えます。

       
                  

Dsc_0607
石川県金沢市

             

    
夢と希望を抱いて、皆さんと一緒に前進したいと願っています。

     

     

今年もどうぞよろしくお願いいたします

    

Dsc_3329