25日に北京を訪れた。
先回の上海に続いて、
今度も部屋でインターネットが出来るので眠い目をこすりながら、エントリをアップすることにした。
今日の北京は、午後6時過ぎの時点で気温28℃だったが、
霧が発生しており湿度が高く、蒸し暑かった。
25日夕刻の北京空港付近
気温は高いがカラッとした北京独特のさわやかな夏が私は好きなのだが、初日は空振りに終わってしまった。
空港から市街に続く道も、
新設の高速道路や電鉄が走っていて全く様変わりしている。
鉄道沿線も駅周辺はマンションが林立し、さながらニュータウンである。
オリンピックを2年後に控え、ますます建築ラッシュだ。
ホテルに着くと、午後7時過ぎだというのに、
部屋がまだ清掃されていないということで外で30分以上も待たされたのにはビックリしてしまった。
埒が明かないので、若い黒服の女性マネージャーにクレームを付けたら、テキパキと応対して豪華なスイートルームを手配してくれて2度ビックリした。
今、その広過ぎて持て余すほどの部屋からインターネットを利用しているのである。
ハードも、ソフトも大きく変化しているので、
そのひずみも起こるし、多くの混乱もあるようだが、
明らかに進歩もうかがえる。
一部、一地点、過去の一時期の事象を見て中国を論じることの怖さを体験した数時間であった。
The following two tabs change content below.

田中 豊
地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。
海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。
とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。
「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

最新記事 by 田中 豊 (全て見る)
- 人生で一番高いところに登った日(その3) - 2021年2月10日
- 人生で一番高いところに登った日(その2) - 2021年2月5日
- 人生で一番高いところに登った日(その1) - 2021年2月1日
チェックインの遅れと迅速な対応。前者は旧来の中国、後者は新中国ということでしょうか。時代は北京でも変わりつつありますね。治安はいいんですか?くれぐれも気をつけてください。
ねっ!びっくりしたでしょう!
私も毎回こう思います。
【一部、一地点、過去の一時期の事象を見て中国を論じることの怖さを体験】
お勧めカメラ買っちゃいました!