在りと無し(その2)

                
(前回から続く)
    

縁結びというといつも思い出す場所がある。

   

僕は「ニッポンを売る!」ミッションのために台湾に行くと、
必ず立ち寄る定点観測のポイントがいくつかある。

    

そのひとつに、乾物問屋街がある。

   
Dsc_2368

  
Dsc_2655
“批發”とは卸売りのこと 

     

ここは、高級食材・業務用食材のほか、漢方薬草や健康食品までそろえている店もある。

   
Dsc_2310

    
   Dsc_2297

  
            

いつも興味を持った店に入り込み、話を訊くのが僕の習い性。

      

Dsc_2449

   
   Dsc_2341
   北海道はここでもブランド

   
Dsc_3969
これが本物の日本産ならチャンスかも・・・

    
    

と、今回の話題はだから、市場の話はまたいずれにしよう。

    

この卸売街の一角に、小さな道教のお寺がある。

    

Dsc_2272

     
Dsc_2288

         

台湾全土にはこのようなお寺が散在しているから、一見何ということはないのだが、いつここを訪れても、若い人たちで一杯なのだ。特に若い女性が大勢お参りに来ている。

    
Dsc_2280

   

   
Dsc_2228

    

そう、日本で言えば、先回紹介した出雲大社や京都の地主神社のように、結構有名な縁結びの神様なのだ。

       
    
     

もっともメインは、城隍爺という街を災害などから守る神さまで多くの人たちに信仰されている。

    
Dsc_2283
城隍爺   
          

Dsc_2167

         

      

でも、おそらくこの賑わいは、もうひとりの月下老という神さまに願い事をするためなんだろう。

      
 
Dsc_2152

    
    

月下老人は、以前日本でも結婚式のスピーチなどで、新郎新婦の仲を取り持った仲人さんのことを月下氷人などと呼んで文才をチラ見させている人がいたくらい、結構有名な中国の話に登場する。

   

皆さんは知ってましたか?

      
   

Dsc_2183

         
      

結ばれる男女は、生まれた時から赤い糸(紅絲線)でお互いの足首が繋がれている伝説  と言えば、多くの人が知っているのでは?
   

(日本では小指で結ばれているということになっているようだが、物語ではそうなっていない。足首ではロマンチックじゃないからかな)
    

    

この縁結びを司る神様が月下老で、手には誰と誰とが結婚すると
冥界で決められた婚姻簿とその二人を結びつける赤い糸を持ってらっしゃるのだ。

      

         
「続幽怪録」という唐代の伝奇集からの出典らしい。

      
Dsc_2262

   
Dsc_22481

   
     

とても短く、ほのぼのしてロマンチックなストーリーだから、下記のサイトなどをのぞいて読んでみては如何?
    
http://www.katch.ne.jp/~kojigai/gekkarou.htm

     

      
話は戻って、まあ沢山の善男善女が真剣な面持ちで参拝している。

  
      
Dsc_22141

  
     Dsc_22181

   
     

まだ見ぬ相手を探すのか、憧れている人との成就なのかは定かでないが、未婚の人にとって最大の関心事のはず。
     

      
Dsc_3891
日本人の参拝も多いのだろう。このような説明書きも。
親切にも、好きな人がいない場合のノウハウについてまで…

      
     

一体、赤い糸は誰とつながっているんだろう?

    
夢見る乙女たちは、足首を撫でながら思いを馳せているのかな。

         
        

お守りには赤い糸と鉛製のコインを入れるのがお決まりらしい。

    
Dsc_2205

   
   Dsc_2207

      

なぜ鉛なのかというと、鉛という字の読みがチエンで、と同じ発音でという意味があるからだ。

      

考えてみると、鉛のもうひとつの読みでイエンとユエン(縁)でも韻を踏んでいるゾ。

   

いずれにしても、繋ぐ? つなぐ? 縁?

     

そうそう、僕の今年のメインテーマ、「連携」ではないかッ!!

     

Dsc_21201
        
お寺の入口では“平安茶”という甘茶のような飲み物が無料で振舞われている。赤ナツメとクコ、そして祈祷された砂糖が材料だとか。

砂糖というのは、人を縁付け、またその甘さが人の心を暖かくする物だと書かれている。

       
    
   Dsc_2116

  
 Dsc_2113 

   
          

       
次回、台湾に行った時は、ぜひもう一度、月下老さまにお参りしよう。

    

     

「地方の元気つくりのため、農商工連携で多くの縁が結ばれますように・・・。」

     

僕も、これからの厳しい時代、もっと農・商・工業の現場に入って、赤い糸を結び廻る活動に汗を流さなければいけないな。

    

      
月下老さまに願いを込めて!

     

でも、まさか旧暦10月の神無月で出雲の全国会議に出張なさっている訳、・・・ありませんよね!?
                                 (シリーズ終わり)

       

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

“在りと無し(その2)” への2件の返信

  1. こんにちわ[E:sign03]
    ご無沙汰してました。。。
    先日、宮崎にお越しの際は逢えなくて残念でした・・・お話し聞きたかったのですが[E:sweat01]
    さて、『台湾』と見ると敏感になってしまうのは気のせいでしょうか[E:sign02]
    台湾から嬉しいお知らせが来ました[E:notes]
    また、メールにてお知らせ致します。
    次回行ったときは
    『月下老さま』に願いを込めてきます!
     

  2. ベジさん ご無沙汰です。コメントありがとう。
    ベジさんにとって台湾は特別の地になっているようですね。イヨッ国際人!
    嬉しいお知らせとは一体なんでしょう?
    まさか赤い糸ではないでしょうねえ。
    いよいよ年末を控え、生産も販売も忙しくなりますね。体に気をつけて明るくがんばっていきましょう!応援してます。

コメントは受け付けていません。