マカオ編をアップしている間、
実はこの一週間、初めて訪ねるある国に行っていた。
すっかり虜になっちまった・・・。
これからお見せする写真で、
ここがどこだか当ててみて欲しい。
答えは、次のエントリで。
とは言え、また今日から2週間の長丁場で海外を渡り歩くので
いつアップできるか定かではありませんけど・・・。
まだまだあちこちで建築ラッシュは続いていた・・・
あちこちから豊富な農産物が「集まって」来る
本物はやっぱ違う・・・
さすがフュージョン和食の雄 !!
この地域の特産と言えば、これでしょう
ワッッ!目の覚めるような美貌!!
でも、この国に美人が多いかどうかは「見るだけでは」解からない!?
地元グルメも「向学のため(!?)」堪能してきましたよ
あった あった!! 福岡産「博多あまおう」がここでも大人気
The following two tabs change content below.

田中 豊
地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。
海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。
とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。
「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

最新記事 by 田中 豊 (全て見る)
- 人生で一番高いところに登った日(その3) - 2021年2月10日
- 人生で一番高いところに登った日(その2) - 2021年2月5日
- 人生で一番高いところに登った日(その1) - 2021年2月1日
今日はSさんがトークセッションをされた「農商工連携」のイベントに出かけてきました。すごい人でしたよ~!! 私もたくさんヒントもらいました!! 福岡、地道に頑張っています(^_-) 4月ころまでハードスケジュールのようですが 体調だけは崩されませんように・・・ 今日、知人からちょうど「いちご大福」を頂いたところでした♪
お世話になっております。
ネットをひたすら繋いでいます(笑)
ワタシも一度行ってみたい国の一つ!!いやいや砂漠の中のオアシスとも言うべき国だそうです。
そんなところで「あまおう」ブランド力恐るべし!!
でもそこまでするからこそなんでしょうか〜いろいろなことを考えさせられます。今回もここで吸収してかえりますのでよろしくお願いします!!
この国が取り立たされるようになって10年位でしょうか?(あくまで僕の知る限りですが…)一度いってみたい国の1つです。
大変な建設ラッシュだったみたいで、インドなどからの“出稼ぎ”の人々が、リーマンショック以来、解雇の嵐だったと聞きました。
僕はただ単に、この国の“普通の暮し”が見てみたいだけなんです(笑)普通の人々がどんな暮しをしているのか。金持ちの暮しは、マスコミなどでも良く取り上げますからね。
それにしても、この地域の女性の美しさには目を奪われるばかりですよね。日本人の“凛”とした感じとはまた違う“凛”とした感じがたまらなくいい雰囲気です。
うらやまし~~
うらやましい限りです。
最近、こちらは海を渡る回数が減り、逆に北京、台北、香港から、東京や名古屋のついでに福岡に来られて会議と食事を楽しんで帰るというケースが増え、小生としては残念なことになっています。
ドバイの話は、是非お聞かせ下さい。非公開画像も含めて。(笑)
ilohaさん コメントありがとうございました。 Sさん、今乗りにノッていますよね~ッ! 私も海外に忙しく、一時連携事業から離れているようですが、実は認定企業さんと海外にお供し、販路開拓もお手伝いしているんですよ。今日もシンガポールで複数件ご注文を頂きましたし、コメントを寄せてくれる認定事業者のベジタリーさんのキンカンにも台湾から今年もオーダーが入りました。動けば道は切り開かれる!そう信じて、かなり過労状態ですが、皆さんの頑張りに後押しされて、僕も張り切っています。ここシンガポールも金融危機の影響を受けていますが、政治も国民も精神は基本的に前向きです。日本は今がチャンスなんです。海外に来れば判ります。ご一緒に頑張りましょう!
いのいのさん コメントありがとう。シンガポールいいでしょ! 昨日今日、いのいのさんと一緒に体験しているここシンガポールのダイナミズムと可能性をぜひ多くの人に伝えてくださいね。明日も楽しみにしていてくださいよッ!!
三方よしさん コメント深謝!
外国人労働者がリストラに遭っていることも事実です。人口140万人のこの街が一気に世界中から注目を浴びたのですから、確かに泡の部分もあったようです。でも、中東地域におけるこの街のプレゼンスは、さらに重要になるでしょう。ぜひ一度訪ねてみられることを心からお勧めします。両目が開くこと請け合いです。
「凛とした」。いい言葉ですねえ。篤い信仰に生きている人たちと接して、私はまたひとつ先入観から開放されました。バイアスが外れました。感動的でもあります。僕はある意味、この地域の人々をリスペクトするほどです。とても人間的で暖かいのです。他者を受け入れてくれるのです。驚くほどです。一方、私たち頭でっかちな日本人は最近一体どうしちゃったんだろう?と首を傾げたくなります。だからこそ、「偏らず・内向きでない凛とした」日本であってほしいと願っています。
じーこむらさん コメントありがとうございます。海外雄飛は回数ではありませんよ。明確なテーマや切り口を持って、しっかりとミッションをこなす事が年に一度でも出来れば、素晴らしいことだと思います。私が随行させていただく方々は、皆そうのような方ばかりで、真剣勝負ですから、私も疲れたなど愚痴を言ってられません。またぜひカンボジアに続いて、ご一緒に海外を感じて来たいですね。あちこちの裏話タップリさせて頂きます。
この度はお越し頂きありがとうございました。
有意義なミッションであったことを信じております。
これからもよろしくお付き合い下さい。
SOJITZさんコメントありがとうござました。私にとって生涯忘れられない訪問となりました。SOJITZさんとの出会いもそうです。これからもいろいろな事を教えてくださいね。またお会いしましょう。
こんにちわ。田中吉成さんの友達の yokonoV です。ヨコノフとでも呼んでください。このエントリーの写真は、次のエントリーにある、シンガポールなんですか?出稼ぎのカザフスタン、中央アジア人の女性の方たちでしょうか?
綺麗ですね。グランバザール
yokonov@gmail.com
吉さん、
Asianet ブログの下記エントリーに書き込みしました
(お兄様のブログでしたよね?)
——————————————————————
こんにちわ。田中吉成さんの友達の yokonoV です。ヨコノフとでも呼んでください。このエントリーの写真は、次のエントリーにある、シンガポールなんですか?出稼ぎのカザフスタン、中央アジア人の女性の方たちでしょうか?
綺麗ですね。グランバザール
yokonov@gmail.com
——————————————————————-
先週ですが、大阪玉造の「由苑」というゲストハウスで、
♪はっぴーらいふ、はっぴーホーム。たまホーム♪♪
の歌手の ジュンちゃんと知り合いになりました。
博多で インド人と音楽活動をされています。
4月29日に大阪の由苑ライブカフェで コンサート決まりました。
前からお話しています、映像作家 長谷川章氏の
「デジタル掛軸」アートも、彼女の唄にかぶせて上演予定です。
大阪に遊びにいらしてください。 横野v
ヨコノフさん コメントありがとうございます。写真の出来はともかく、この街ドバイはとても美しかったですよ。歴史が無い分、様式美のようなものは全く感じられないのですが、アメリカともまた違う近代都市ならではの美しさはあると思います。世界中のアートに関わる人たちがその才能を競っているような近代美術館のようなのかもしれません。時々このブログにもお立ち寄りくださいね。