麦秋の甘木で

甘木市役所で講演をさせていただいた。

050523amagi

甘木は、福岡県のほぼ中央に位置し、
面積では県下で3番目に広い。
人口は約4.2万人で、
畜産、農業、林業は市の基幹産業である。

来年3月には、近隣の朝倉町・杷木町と合併
朝倉市としてスタートをする予定だ。

ここでも、中国・アジアにおける
反日活動の動向、経済関係緊密化、ビジネスチャンス等に対して
とても強い関心が寄せられた。

この地域の農産品の海外輸出候補として挙げられるのは、
青ネギ、ナシ、甘柿、ブドウなど
国内でも商品化に成功した優良品目が多い。
とりわけ「博多万能ネギ」で知られる青ネギの産地としても有名だ。

この「博多万能ネギ」が香港では定番商品になっていて
毎週数便、エアカーゴで定期的に送られていることを
現場の生産者や行政担当者も知っておらず、
大いに興味を持っていただいた。

050523aonegi
(香港の高級スーパーで売られている「博多万能ネギ」)

認定農業者の方から
「コメの輸出は出来ないか?」という前向きな質問も出され、
関東や福岡などの大消費地向けの商品生産に
日夜励んでいるこの地域の生産者の
発想の柔軟性に改めて驚いている。

会場の参加者とやり取りをしていたら
予定の2時間があっという間に過ぎてしまった。

050523bakusyu
(まさに麦秋の朝倉路)

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。