頼もしいニッポンの人材

                  
24日午後、熊本市で熊本県農業コンクール大会表彰式が行われた。

            
農業経営や技術の発展、振興、普及に顕著な成果を収めた先駆的農業経営者や地域支援者の皆さんが表彰されるものである。

         
Dsc_7037

昭和35年に始まったこの大会は、今年で52回目を迎える歴史ある独自の表彰事業である。

 

経営体、新人、食と農などの各分野で、優秀賞や農林水産大臣賞などが授与された。   
               

Dsc_7078_2
九州農政局長より農林水産大臣賞が授与される        
               
壇上に見る生産者の皆さんは、奥様を含め、
とても晴れ晴れしく、
また頼もしく心強い印象を与えてくれる。

 

僕は常々、この農業に携わる皆さんは、今すでに
技術エンジニアリング、経営マネジメント、企画マーケティングのトップランナーであり、日本が誇るハイテクや科学技術分野と比べてみても優るとも劣らない、世界に通用する有為の人材である信じていて疑わない。

     
Dsc_7056
新人王部門の若き受賞者      
        

これら農業に長年従事してきた、またはこれから志す人たちは、今後新たな価値観の時代を迎えるにあたって、僕は、間違いなく人類社会の最先端、最重要産業のエンジニアとして、世界を舞台に活躍する時代が、もう、そこまで来ていると考える。

楽しみだ。
         
      

            
この日、私にも農業貢献賞という身に余りある賞を蒲島熊本県知事より頂戴した。

  
Dsc_7085

 

もっと知恵を出して生産者の皆さんのために頑張れ、という叱咤激励の意味であるに違いない。

     
       
気が引き締まる農暦正月のスタートとなった。
             

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

“頼もしいニッポンの人材” への6件の返信

  1. ニッポンを売る!さん『農業貢献賞』の受賞おめでとうございます。
    改めて、ニッポンを売る!さんの地道な日々の活動が認められたことは、僕の誇りでもあり我がこと以上に嬉しく思います。現在、日本全国どころか世界中で活躍の場を広げられている中で、九州(熊本)でその功績が認められたことがまた更に嬉しく思います。
    お忙しいでしょうが、また近いうちにお祝いに食事でもご一緒しましょう。

  2. 三方よしさん 暖かいコメントをありがとうございます。熊本の生産者、経営者皆さんには熊本固有の動機、背景、思いがあり、それを生かした戦略を練らなければ本物のうねりにはなりません。過去の他地域の経験は参考にはなっても、コピーは通用しません。「答えは常に現場に在り」です。初心に帰って考え、行動するのみです。

  3. 田中さん、おめでとうございます!このような賞を田中さんに贈る熊本県もすばらしいですね・・・ますますのご活躍楽しみにしています!

  4. いのさん 嬉しいコメントありがとうございます。熊本県にもいのさんたちと同様に、元気で明るく、前向きな仲間たちが多いのです。その人たちの頑張りとチャレンジ精神に支えられています。
    ニッポンはこれから間違いなく変わりますよ! 台湾の街が、人が、美味しいものが、いのさんの再訪を待ってますよ~ッ!

  5. おめでとうございます!
    ますますのご活躍をお祈りします。
    なお、九州国独立の暁には熊本が首都です。熊本には頑張ってもらわないといけません。
    次回、この構想の話もありますので、よろしくお願いします。

  6. じーこむらさん 有難いコメント感謝します。
    熊本はどの県とも隣接していますし、マルチでもバイでも要になれる県のひとつですよね。九州国独立ですか、すごいですね。初代の総理大臣は人を担がないでもちろんじーこむらさんが務めてくださいね。新生の事物を生み出すためには、まずぶち壊さねばならないモノがあるのも世の習いです。何を残して何を壊すか正しい判断が求められます。いずれにしてもアジアの中の九州、地球の中の九州であれ!と念じます。

コメントは受け付けていません。