輸出は決して甘くない!

瀬高町の南筑後地域農業改良普及センターで開催された
研修会に参加させていただいた。

060531center
会場の南筑後普及センター

センターは福岡県の組織で、今回で2度目の参加となる。

県南に位置する南筑後地区八女(やめ)地区が対象で
今、農産物の海外輸出に熱心だといわれる福岡県にあって
とりわけ積極的に取り組んでいるチャレンジ精神に富む地域でもある。

主な産品は、野菜ではイチゴ(あまおう)が出色で、ほかにナスやトマトがあり、果樹ではみかん、ぶどう、モモ、キウイなどだ。
(ちなみにイチゴはフルーツではあるのだが、分類上野菜に属している)

また、日本一の産量を誇る玉露を有する緑茶の産地でもあり、
電照菊などの花卉類も有名だ。

輸出に対しては、年間を通じて多品種で臨む戦略をとっている福岡県ではその候補となる商品群の有力な供給元のひとつでもある。

情報交換の場においても、普及職員の皆さんはとても熱心で気迫すら感じる。

060531meeting

単に関心を示すだけでなくて、この数年の輸出供給の経験から
その困難さや現状の限界についても、最前線で肌で感じているので
かなりシビアな議論も行なった。

輸出が現場の生産者に利益をもたらすまでは、
まだまだ多くの問題を解決しなければならない。

話題が先行しがちな農産物の輸出において、
パイオニアである福岡県関係者の意識は、
ここにきてむしろ強い緊張感を感じている

「輸出はそんなに甘くない!」

そんな言葉が現場から聞こえてきた今こそ、
これを乗り切る正念場だ。

批判や人任せでは決して前進しない。
信念と行動、熱い思いと冷静な知恵が今求められている。

誰もやったことのない新しい挑戦なのだから。

その意味で、生産者と海外需要家をつなぐ、各地の普及センターやJAの職員の皆さんともっともっと議論を深めていきたい。

060531mugi_1
麦秋の筑後平野

折りしも、残留農薬のポジティブリスト制度を核とする改正食品衛生法が施行されるにあたり、現場産地の対応は本当に多忙を極めている。

生産者と消費者ともに安心できる農業実現のために今何をなすべきなのか改めて自問自答しながら帰路についた。

060531setaka
瀬高の町

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。