逆説的な強烈意識(その1)

       
普段の生活において、水と空気というものは不可欠なものであるにもかかわらず、その存在を意識することは滅多にない

     

    
今回これまで、本ブログでは「」をテーマに

毎回エントリを綴(つづ)ってきた。

     

    
その水というものに注目するために、
日本や台湾のゲリラ豪雨、アルゼンチンのラ・プラタ川、
カンボジアのトンレサップ湖での見聞を紹介した。  

       
      
          
どれもすべて巨大、強大、偉大な存在としての水だったわけだが、一方で、まったく「乏しい」という視点から、逆説的にその存在を意識したのが、中東のドバイを今年訪れたときの砂漠体験を挙げてみたい。

    
    

Dsc_5810
ドバイ市内で(車中撮)

  
    

UAE(アラブ首長国連邦)の数ある首長国のひとつである
ドバイ首長国の首都ドバイ市は、人口約140万人くらいであり、
日本で言えば福岡市とほぼ同じ規模の都市である。

   

Uae
                                   インターネットから抜粋

      
     
1980年頃、人口30万人にも満たなかったこの街が、
21世紀に入り、中東における金融・商業・物流・貿易の拠点都市
として急成長し、世界中の注目を集めることとなった。

     
読者の皆さんもよくご存知のことだろう。

      

報道や雑誌などを通じて観るドバイの街は、

まさに中東の地に花開いた国際的コスモポリタン都市

    

Dsc_5775

    

現地に足を踏み入れても、まさにそのイメージどおり。

    

     

香港やシンガポールも真っ青の近代的ビル群や整備された
都市インフラを眼前にして、ホントにフラフラ、クラクラきた。

     

Dsc_8782
早朝、ラッシュ前に独りでタクシーを乗りまわして徘徊する

    

     
でも、香港・シンガポールと同じく海に面してはいるものの、
樹木あふれるグリーンシティーという訳ではなく、
一歩郊外から視線を引いてみるとご覧のとおりの
白砂のじゅうたんが広がっている。

     
    
Dsc_1993
               

Dsc_8793_2
        
      
      

文字通り、砂上に忽然と現れた現代の楼閣群である。

    

Dsc_6312
大砂原の向こうにそびえるのは、建設中のブルジュ・ドバイ(ドバイタワー)。
2007年7月に台北101ビルを越えて現在世界一
(818m.)。

        

     
そのあまりの凄さに、僕はもう声が出なかった。

    
         
Dsc_6306
砂の層となると、凄い基礎工事になるんだろうな

   
Dsc_1982
砂埃?それとも砂嵐のあと?

  
Dsc_1986
まるで月面のよう

      
     

一歩郊外に出ると、そこには360度地平線の彼方まで広がる砂漠と

一本の道路、そしてそれに沿うように走る巨大な送電線だけである。

    
   

Dsc_6587

  
Dsc_6550

  
Dsc_6514
おいおい ここドバイでは、ラクダさんが現代のらくだに乗っかってるぜ!

   
Dsc_6591

   
   
もし、こんなところでエンストしたとしたら・・・。

     

  Dsc_6433

      
Dsc_6610
    

       

    

本能的にすぐに脳裏によぎったのが、

ガソリンではなくやはりだった。

    

   

そのとき手にしていた飲みかけのミネラルウオーターのボトルを

ぎゅっと握って、つい、その存在を確かめてしまう・・・。

    
         

Dsc_6533
オイル用?それとも水道管? ここではどちらもライフライン(生命線)

   

Dsc_6581

     

  
普段当たり前のように使っていた水のことを

強く意識した瞬間だった。

                                    (次回に続く)

   
     

Dsc_1240
           

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。