中国四国地方の輸出促進連絡会に参加して

10日、中国四国農政局主催による
「地域農産物等輸出促進連絡会」が岡山市で開催され
私も参加させていただく機会を得た。

050810bourd 

中国といってもCHINAではなく、
中国地方の「ちゅうごく」である。

当地域は、
鳥取、島根の農産物輸出の横綱を擁し、
また岡山や広島、愛媛、徳島、高知などの
レベルの高い優良農産品を多く持つ
強県がそろう一大エリアだ。

中四国すべての県の輸出担当者、
各地のジェトロ所長、JA農業団体が揃い、
東京からは農水省輸出促進室ジェトロ本部からも担当官が参加され
官民のバランスが取れたメンバーが集まった。

050810kaigo

もう3回目になるというこの会合では、
国やジェトロの最新施策の紹介や各県の活動報告などがなされた。

私も時間をお借りして、
東アジア市場における農産物輸出の現状と課題について見解を述べさせていただいた。
各参加者とも、予定時間を超過するほど
非常に熱心に意見交換や情報収集を行ない、
その真剣さが感じられた。

20世紀梨の台湾向け輸出で実績を誇る鳥取県も、
昨年から難度の高い中国市場への参入に果敢にチャンレンジしている。

050810simane また、上海・台湾市場で積極的な販促活動を展開する島根県の担当者の報告は、大変勉強になった。

   

                            (上海で目につく島根産食品)

広島県・岡山県のチャレンジぶりも興味深い。
特に、ブドウ、モモなどアジア地域で人気の高い果物は
この両県が西日本を代表する産地だけに
今後の動向が注目される。

050810pione 050810momo 
(今が旬の岡山産ピオーネと清水白桃)

四国各県も、柑橘や野菜類、農産加工品のラインナップも豊富で、
やり方によっては、実績をあげることは十分に可能だと思う。

050810komatuna
(シンガポールで販売されている徳島産こまつ菜)

050810kansyo
(香港で売られている高知産かんしょ)

もっとも、鳥取県を除き、各県とも他の地域同様
輸出事業を始めたばかりで、
行政も農業関係者も本格的な輸出体制を構築するのはこれからのようだ。

生産・流通、物流の諸課題を克服し、
一日も早く成果を挙げてもらいたいと願っている。

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

“中国四国地方の輸出促進連絡会に参加して” への1件の返信

  1. 日本の農産物輸出が本格的になってくれば若者が農業に興味を持って、農業フロンティアが広がっていく可能性がありますよね。今後の動きが楽しみですね。

コメントは受け付けていません。