長らくご無沙汰いたしました。
3月5日以来のアップとなります。
開業前の東京スカイツリー 4月撮影
この間、本当に沢山の皆さんからブログ再開の強いご要望を受けました。
この場をお借りしまして、心から厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
長野県松本城 3月
アップが滞った理由を弁解すれば、
①年度末でほんの少しだけ忙しかった
②東北大震災に向き合い僕なりの1周年を迎えた
③年度が明けても、相変わらず連続出張を繰り返して現在に至っている
あれから1年 巨大津波の爪痕 宮城県某所
それに加え
④一眼レフカメラの愛機が故障してしまい、ひと月以上入院(修理)した
⑤利き腕を故障してしまい、現在リバビリ中でパソコンが使えない
⑥現下の社会経済情勢に対して深刻に憂うこと有り、正直、未だ筆が進まない
等々です。
どれも大した理由になりませんね。
私たちは歴史の教訓をしっかりと学んでいるはず… 広島平和記念公園 4月
ただ、⑤の理由は笑えない現実で、この間ほとんどパソコンは使うことが出来ず、片手で使えるスマートフォンで日常業務をこなしています。
そんな訳で昨年末までに投稿しなければいけない連載原稿と
3月までに提出するはずの報告書3本がまだ提出できないでいます。
(関係者の皆様、どうかもうしばらくお待ちください)
台湾中部の彰化県にて 6月
思うに任せない体を曝(さら)しながら、この厳しい時節にも果敢にチャレンジする元気人がいると聞けば、現場まで足を運ぶ毎日です。
世界最大の商談会 中国・広東省広州市の広州交易会 4月
そんな日々の活動のほんの一部を、これからも出来る限り発信してまいりますので、皆さん、どうか引き続き応援よろしくお願いします。
佐賀県嬉野市にて 6月

田中 豊

最新記事 by 田中 豊 (全て見る)
- 人生で一番高いところに登った日(その3) - 2021年2月10日
- 人生で一番高いところに登った日(その2) - 2021年2月5日
- 人生で一番高いところに登った日(その1) - 2021年2月1日
⑤の理由はいけませんね。辛さが良くわかるだけに。養生の仕方次第では大きく緩和できますので、仕事ばかりせずに治療されることをお勧めします。
ブログの復活おめでとうございます!
と言いたいところですが、これまでに多くの方々のために汗を流し骨を折り日々取り組んでこられた事を知る身としては、もう少しゆっくりと養生されても良いのではと思います。ただ、ニッポンを売る!さんの性格や現状の日本を憂う気持ちが分かるだけにそれも許されないのだろうと痛切に感じるだけに辛いです。
どうぞ出来るだけ無理されぬようお願いします。(とはいっても、来月同行して頂くようになっているのが申し訳ない心境です。スミマセン。)
じーこむらさん 早速の励ましのコメントありがとうございます。
先輩のアドバイスは心に響きます。ビジネス共にこれからもご指導よろしくお願いします。
三方よしさん 早速の励ましのコメントありがとうございます。
健全な生活や活動があって初めて気のこもった仕事が出来るのですね。今、地方の現場は待ったなしの正念場だと思います。三方よしさんの活躍を期待しています。
来週ご一緒に海外で新規事業にチャレンジできることを楽しみにしています。