タイ・ショック(その1)

                      
先回に続いて、もうひとつの話題を
         

福岡県久留米市の田主丸町といえば、巨峰ぶどう狩りで有名な地域であるが、この季節は「柿狩り」もまた楽しみのひとつである。

      

久しぶりに観光柿園にやってきた。

    
Dsc_6827
            

ここも元気な青年生産者がいろいろ知恵と工夫を凝らして運営している観光果樹園で、来園者はハサミとカゴを手にして思い思いに柿狩りを楽しむのである。

       
Dsc_6865

         

目を皿のようにして大きな果実を見つけ、パチンと枝から切る瞬間は柿好きにはたまらない。

       
Dsc_6750
   

手にずっしりと重さが伝わってくる。

      
Dsc_6721
         

この季節は「伊豆早生」という品種で、名産の「富有柿」はまだ青く、来月の収穫の時期を待っていた。

   
Dsc_6740

   

3ツ4ツほどちぎり、
   
さ~ァて、もうひとつ行くか」と意気込んでいたら、

大型観光バスが乗り付けてきて、ドヤドヤと団体さんが下りてきた

         

柿園の人たちがにわかに忙しくなり、「外人さんたちがやってきたッ」と準備に取り掛かっている。

    

外人さんといえば思いつくのが、韓国人?台湾人?中国人?
      

最近なら普通そう思うのが常識と言うもんである。

        

ところが、聞こえてくる言葉がまるで違う。

そう、タイの団体さんなのである。

    

もう、みんなハサミとカゴを持つやいなや大はしゃぎして、柿の林の中へ散らばっていく。

     
Dsc_6925
     
Dsc_6965

          
一心不乱に柿をちぎったり、記念写真を撮ったりしたりと、さながら興奮のルツボ状態

    
Dsc_6848

      
僕ら日本人はせいぜい5~6個くらいだが、タイ人の彼らは、一気にもうカゴ一杯15個も20個もちぎってる。

    
Dsc_6984
     
Dsc_6977

       
Dsc_7020
皆さん 大収穫だ!

       

一体いくらになるんだろう?

      
こっちが心配になってくるが、ちぎった柿を重さで量る清算所では、一万円札が飛び交っているのである。

    
Dsc_6815
     

試食用の柿もみんなで平らげてしまった。きっとタイ語で旨い旨いと連発していたのだろう。

    
Dsc_6869

      

以前から、タイやフィリピンの人は柿が好物だとは聞いていたが、こんなにまで喜んでいるとは想像もつかなかった。

    
Dsc_3589_2 Dsc_3599_2
バンコクの百貨店で販売される日本産の柿

        
      
話を聞くと学校の先生たちの団体さんだそうである。

         
皆、服装のセンスも良く、なかにはブランドに身を包んでいる人もいた。

            
こんな自然豊かな九州の山懐(ふところ)にまで、タイの団体さんがやって来る時代になったのだ。

           
心地よいショックが身を包んだ。

         

      
タイでの観光と言えば、

そうそう、もうひとつ驚いた事を体験したのだ。
(次回に続く)

      

Dsc_6889

         

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

“タイ・ショック(その1)” への2件の返信

  1. ご無沙汰しています。北九州のフジキです。久しぶりにHP見ました。
    私の故郷、八女・筑後地方について特集いただきありがとうございます。
    農業で地域おこしをしようといろんなことにチャレンジする様子がよくわかります。
    八女には農業しかありませんが、どうせなら日本一の農業都市になってほしいですね。潜在能力は十分あるのではないでしょうか。
    いつの日か八女で、八女のために働きたい!
    また近々熱い話をしましょう!

  2. fujikiさん コメントありがとうございます。その節は本当にお世話になりました。八女地域はすでに日本でも有数の農業生産基地になっています。さらにいろいろな連携を図って活力溢れる自然豊かな地域として発展することを信じています。ぜひこの地にfujikiさんの心血を注いでください。私も一緒にやりますから。

コメントは受け付けていません。