旨いもの王国で(その4)

            
(前回より続く)

あたりはいつの間にか真っ暗。
       

海岸沿いの広い畑が両側に広がっているんだろう、何も見えない。

 

どこをどう行ったのかさっぱり判らないまま、とある寿司屋へ案内された
    

どこにでもある造りの広い座敷に腰をすえる。
      

     

遠くから来た者なんで、福井の美味しいもの食べさせてください!
   

カウンター越しのご主人に向かって、調子に乗ってお願いする。

    

厨房からは無言。 なんの返事も無い・・・。

  
ところが、、、、、、だ、

          

Dsc_0790

  
福井県といったら、今が旬の“越前ガニ(ズワイガニ)が登場
    
   

手前はメスで「せいこがに」と呼ばれ、奥がオスの越前ガニ。

       

  
Dsc_0382
黄色のタグが付いたのが、正真正銘の三国港産・越前ガニだ。
皇室への献上ガニは三国港で水揚げされたものが毎年届けれられる

Dsc_0795

  
ぷ~~んと漂うカニ味噌の香りと
トロリと舌をとろけさせる官能的な食感がたまらない。
  

嗅覚、味覚をシビれさせるこの旨みを知ったら、即座にノックアウト。

  
   
食べるんだったら、その旬の季節に現地に来るに限る。

足を運んだ甲斐というものをまざまざと感じさせられる。

   

Dsc_0802

  
今まで知らなかったメスのせいこ(勢子)ガニ。

溢れんばかりの外子(受精卵)と赤いダイヤと呼ばれる内子(卵巣)は珍味の域を超えて食べる者を虜にしてしまう。

   

Dsc_1186

          
  
足が細すぎて身が小さく食べ辛いので、3~4ハイで1000円くらいの安価で売っているのだが、僕はこのせいこガニの方が美味しいかも・・・、と恐る恐る漏らしたら、ご主人が、味がわかる人だね、地元でもカニ好きはせいこファンが結構多いんだよ、と教えてくれた。

       
Dsc_0876
具沢山のカニ汁。せいこガニの甲羅が丸ごと。身も心もあったまる。

     
   
貧乏性なだけで味覚の方ははなはだ自信がないが、
僕にとって、カニだってやはり女性のほうが宜しいということだ。

       

Dsc_0808

     
福井に来たら食べたかったんだぁ。  

あこがれの鯖サバ、サバ、サバ
    

        

Dsc_0827
    

日本海の甘エビ。

そのネットリ甘い食感は、これまでの味覚体験を覆す。

今まで食べてた冷凍甘エビはなんだったんだろう???

     
    

Dsc_0842

今が旬のノドクロ。 脂がこれでもかッというほどタップリ乗っていて、異常なまでの存在感を示してくれた。
      

       
Dsc_0847

    
おかみさんがマンジュウガイとか言ってた初体験の貝。

  
こんなの違反だよッ! と叫びたくなる旨さ。

     
海の香りと貝の旨みが溶け合って、縦横無尽に鼻腔を撫で回す。

      

あまりに堪能してしまって、このあと、何を食べたんだか記憶が消えてしまってるのだ。

    

Dsc_0860
本場のカニ寿司 北前船で運ばれたであろう昆布の仕込みも素晴らしい

      
Dsc_0867

もう、何がなんだかわからない。

      

おご馳走さまでした・・・。 

         
と、「お」と「ご」を重ねて付けたくなるほど、ご主人の手さばきと日本海の食材に感謝したい気持ちだった。

            

お礼を言ったら、それまで職人肌で寡黙に仕事をしていたご主人が破顔一笑、地元・三国町の食材に関わる楽しい話を披露してくれた。
       

デザートのその後に、さらに心がとろける会話だった。

       

このご主人、イラスト絵画の名手でもある。

     
032

この絵は、0.3ミリの極細の水性サインペンの筆先をさらに細く削って書いたという真冬の東尋坊である。

       
細かい黒いドット(点)だけで、荒々しい波しぶきや積もる雪をも表現している。

本物を間近で観ると、見事としか言うほかない。

       

これはご主人が客のために描いた自画像。

      
033

             

こちらは正反対の単純なタッチなのに、写真よりずっとリアリティーがある。

       

      
今回の福井ファースト・トリップは忘れられないものとなった。
      

セミナーでは北陸・新潟地区の積極的に海外にチャレンジする関係者の方々と出会い、郊外では新井さんをはじめ、珍しい品種の果樹を組織的に栽培加工している元気な女性経営者とも交流した。

        

帰還の直前には、あの福井を代表するB級グルメ「ソースカツ丼」と名物「おろしソバ」をいただく。

       
Dsc_1205

   
プ~ンと香りたつ懐かしいウスターソースが食欲をそそる。
      

B級万歳ッ! と心の中で叫んだ。

  
Dsc_1208
  
   

ご飯は脇役ではない。

      

日本を代表する品種「コシヒカリ」は、実は福井で育成され誕生したのだそうだ。

      

素晴らしいお米があって、様々な食文化が花開いているのである。

       
なんともうらやましい幸せな土地だろう。

          

Dsc_1215
越前名物「おろしそば」

           

おろしに使われる辛味大根も当地の特産。

新井さんは年中使える辛味大根の保存法についても研究している。

                                 
                           
そしてまた・・・、
    

Dsc_9547
                                             Dsc_1192

                             

突然、時の人ならぬ、時の町となった元気な小浜市のアクションにも拍手を贈りたい。

          

正真正銘の旨いもの王国-福井の奥はかなり深いようだ。

         

Dsc_9535

                    

こりゃ、もう一度足を運ばなければならんな

などと都合のいい予感をしている。

            

福井県の皆さん、本当におせわになりました
       
                              (シリーズ終わり)

           
Dsc_1250_2

  
Dsc_0993
                    

              

The following two tabs change content below.

田中 豊

地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。 海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。 とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。 「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

“旨いもの王国で(その4)” への8件の返信

  1. この時間帯に「旨いもの王国」に来てしまった私・・・ちょっと酷かも?しれません。小腹がすいて来ました。可愛いセイコガニさんやマンジュウガイは、興味津々です。サバもお刺身で食べられるなんて最高です!
    ノドグロは、2年程前に島根で初めて頂きました。アカムツという魚で、白身なのにスッゴイ脂がのっていて、初体験=ファンになりました。それからは冬の出雲に行くたびにノドグロをご指名しています。
    ついつい食べ物に夢中になっていましたが、ご主人のイラスト素敵ですね。職人というか、やっぱりお料理も芸術の一つだと思います。見て美味しく、食べて美味。
    私も明日は、魚料理にしようと心に決めて、もう少し仕事を頑張ります、「旨いもの王国4」ご馳走さまでした~

  2. はなさん コメントありがとうございます。それにしてもはなさんは、日本海側のことについても相当造詣が深いですね。しかもただならぬ強い思いを感じます。食べ物の体験を記述するのって、本当に難しいですね。なかなか伝わらなくって。ただ、美味しいとか旨いとか書いても陳腐極まりないと思うんですが、リアルな再現が出来ないのが情けなく悲しいです。はなさんって、本当に表現がお上手。参考にさせてもらいます。ブログはやってないんですか?興味津々だなぁ。

  3. うわ~福井恐るべし!ですね。。。
    私も東京にいたころに一度だけ行ったことがありますが、甘エビの美味しさに涙しました。
    ニッポンを売る!さんがおっしゃるとおり、
    旬のものを現地でいただく!これが一番ですね。
    野菜でも何でも旬のものは何でもウマイ!!
    いやいや、ご馳走様でした。。。。

  4. inoさん コメントありがとうございます。その土地の素晴らしさを伝えることってホントに難しいですね。福井の食の魅力は少しは伝わっていますでしょうか? inoさんのフィールドの宮崎や熊本の素晴らしさをどうやって伝えましょうか。加えて言葉や文化が違う海外にも伝えていこうとしてるんですよね。真正面、まともなだけじゃダメ。inoさんのお仲間のような面白真面目もどんどん進化させていきましょうね。次のアタックはいよいよ中国大陸ですよォ~ッ!今から準備をお願いしておきます。

  5. ブログを勧めらること数年経ちますが、なかなか一歩が踏み出せずにいます。多くのブログが存在する中、こんなブログにしたいとか、立寄りたい内容のものがなく実現していませんでした。ただニッポンを売る!さんのブログを拝見してからは、感動や思いをブログを通して分かち合えるんだなぁ・・・とツクヅク感じました。特に私にとっては、公私共に自分の中の好奇心や感性を動かされます。そして拝見して楽しいと思えること。
    ニッポンを売る!さんの5年間の実績とキャリア、お仲間があるからでしょうね。
    でも、ニッポンを売る!さんを目標にしながら、ブログもやってみなきゃという気持ちになりつつあります。まずは、コメントを続けさせて頂くことから・・・継続は力なり、ですね。

  6. はなさんコメント深謝。僕は、出来ればはなさんにもブログを始めてもらいたいなと密かに願っているひとりです。確かに、はなさんのような方に楽しいよ、面白いよ、と言ってもらうようになると励みになり、続ける原動力になるのですが、はじめから理想的なものが出来るはずなんて絶対にないと考えた方がよいと思うんです。また良いブログと思われることやアクセス数を気にする必要なんて、僕はまるで無しです。5年も経つのにこんなもんでいいのかな?といつも首を傾げていますが・・・。仕事もブログもまずは6割がたのアウトプットで善しとする、と自己暗示をかけているからやれてます。コメントを頂くことだけはとても嬉しいですね。また、ブログって同じ人間が書いているのに日々成長・進化(退行も)するもののようで、行き着くところがないのが新鮮なんです。とかく語学やダイエット、家計簿、運動、食事など続けることの必要性と自分の性格との大きなギャップを感じるんですが、ブログなんてあくまで自己満足の追求くらいに考えてよいのではないかと思います。人に見られる点が自分だけの日記と違うところですが。まずは、ひっそりとお独りで始めてみては。いくら間が空いたって、途中で止めたっていいじゃないですか。ちょうど年も改まることだし。はなさんの発信で誰かが共感したり元気になると思えば面白いじゃないですか。いずれにしても、今しばらく僕のブログを辛口に観察し続けてもらうととても嬉しいです。逢ったこともない方(?)にいろいろ逆コメント失礼しました。

  7. ニッポンを売る!さん、ありがとうございます。私自身の疑問は「自己満足の追求」でいいの?ということでした。ニッポンを売る!さんに大人なコメントをいただいて、「それでもいいんじゃない?」って一言もらえると、そうなんだ・・・って思える単純な私です。仕事もいつも走っていてばかりでは、きっといけないんだろうなぁ~と、ふと思い返しました。一人で仕事を始めて、来年の1月でちょうど5年になります。何かを始めてみるチャンスかも!?ニッポンを売る! さんのあたたかいメッセージに心から感謝です。

  8. お独りで5年お仕事をされているのですね。どんなお仕事かわかりませんが、きっと周囲の人たちの元気つくりをお手伝いされているんでは?はなさんのような感性を持った方なら、日々の活動を通じての出会いや感動を独り占めにするのはもったいないかも。「自己満足の追求でいい」と言うのは、始めるためのきっかけでもいいんです。だんだん進化しますから。日本中が閉塞感、内向きにある今こそ、マス報道だけでなく僕ら現場から何らかの発信していくことも意義があると思うのです。お節介のつぶやきでした。

コメントは受け付けていません。