「上海から福岡まで、飛行機でわずか一時間半です。東京より近いんですよッ」
「福岡―プサンと福岡―松山間は、それぞれ直線距離でほぼ同じことを知っていますかっ」
などと講演の時に、少し物知り顔で紹介していたら、
なんと瀬戸内海をはさんで、岡山と高松というふたつの県庁所在地が、快速電車でわずか50分余りで結ばれていることを、今まで私は知らなかった。
何も知らないのだ。自分の国のことですら…。
(列車は瀬戸大橋を渡って行く…)
出張の折に、香川県高松市に立ち寄った。
生まれて初めての訪問地は、やはりワクワクする。
少しでも時間を惜しんで街中を歩き回りたい生来の癖が頭をもたげる。
ここ数年、大河ドラマファンの私は、源義経の屋島戦跡があちこちにあるというだけでもう興奮してしまう。もっと時間があったら、屋島一帯をぜひ歩いてみたかった。
(高松平家物語歴史館のロウ人形)
日本の名園「栗林(りつりん)公園」は、広大な敷地のどこに立ち止まっても言葉が出ないくらいの絶景だった。
この季節、ほとんど松の樹しか目につかず、11月だというのに、特に紅葉が綺麗な訳ではない。
まして、菜園や果樹園には興味があっても(!?)、庭木には興味がなく、風流心も人並み程度なのだが、その私が、とにかくその完璧なまでの美しさに感動した。
「ニッポン万歳!」と心の中で叫んだ。
おりしも前々日、上海で「豫園」という古い明代の名園を訪ねたばかりだが、中国の人にとっては侘び寂に感じる庭石(玉玲龍と呼ばれる名石)にも、正直、私には頭で解析してみてもピンとこない。
(上海の名園と謳われる豫園)
それに引き換え栗林公園の造形美には、やはり日本の文化も洗練されていて文句無く素晴らしいなと感じてしまう。
ご当地に来れば、当然、名物「讃岐うどん」をいただかなければ話にならない。
これもとにかく筆舌に尽くしがたい美味さで、小麦、醤油、薬味の洗練された食文化の妙を舌の上で感じ取った。
(自分で暖めて作るセルフ式では、はじめ惑ってしまう)
半日に4杯もうどんを食べたのは、もちろん生まれて初めてである。
うどんと言えば、私が海外に頻繁に行くようになった20年位前から、香港では「烏冬麺」、台湾では「烏龍麺」として、普通に家庭料理素材として、スーパーや麺売り店でどこででも買えたのには、当時ビックリした。
日本のうどんは、早くから国際的にデビューしていたのである。しかも、日本語の音のままで。
いつか必ずこだわりの食を求めて、アジアでも讃岐うどんのブームがやってくるに違いない。
海外事情を収集するのも結構だが、わが国の知識や素晴らしさをもっと知っておかなければならないことを高松の街は教えてくれた。
(今年前半、水不足に陥った四国地方)
田中 豊
最新記事 by 田中 豊 (全て見る)
- 人生で一番高いところに登った日(その3) - 2021年2月10日
- 人生で一番高いところに登った日(その2) - 2021年2月5日
- 人生で一番高いところに登った日(その1) - 2021年2月1日