さて、サテに続き・・・。
インドネシアはイスラム教徒が88.1%(宗教省2010年)いると言われるから、肉と言えば、やはり羊なのだろうか、このレストランでもメインの呼び物は、ラム肉丸焼きのカッティッグだ。

Kambing Guling と呼ばれるこのラムローストは
いったいどこの部位なんだろう?
いったいどこの部位なんだろう?
目の前でカットされ供されるこの臨場感に
思わず手が伸びる。

細かくスライスカットされたラム肉に
ニンジンやキュウリのピクルスと餅のような付け合せが共に供される。
舌なめずりしながら、岩塩とレモンなどで食べたいところだが
ここはインドネシア。
またもや超甘口の溜まり醤油が登場し、ネットリとかけられてくる。

手前右が付け合せのピクルス。左が甘い醤油
理想とする味付けと、超甘口の現実に
一瞬、僕の舌の上で混乱するが、
「これはこれで旨いな!」と
穏便に解決してしまった。
大人になったなぁ、と自分を誉める。

肉を頬張ったら、野菜も頂くのは
子供の時からのお決まり事。
ソロ風のガトガトというような
茹で野菜のサラダのコーナーに移る。

見たこともない葉物野菜もあり
これらもすべてピーナッツソースで和えて食べる。
九州に茹でた分葱(わけぎ)などを酢味噌に付けて食す
あれと同じ感覚だ。
そう思うと、急に親しみを覚えるようになってきたぞ。

(次回に続く)
The following two tabs change content below.

田中 豊
地域の元気づくりと海外ビジネスを通じて、日本を元気にしたい行動派プロデューサーです。
海外ビジネスの参謀役として長年活動してきました。
とりわけ農林水産業を振興にすることで地域が元気になることを現場の生産者、支援者の皆さんと共に日々実践していることをとても誇りに感じています。
「地域を活かし、そしてつなぐこと」をスローガンに訴え、いつの時でもチャンス(chance)ととらえ、絶えずチャレンジ(challenge)し、チェンジ(change)を果たしていくことの「三つのC」をモットーにしています。

最新記事 by 田中 豊 (全て見る)
- 人生で一番高いところに登った日(その3) - 2021年2月10日
- 人生で一番高いところに登った日(その2) - 2021年2月5日
- 人生で一番高いところに登った日(その1) - 2021年2月1日